2年生 ミニトマトの観察

画像1
画像2
画像3
 ミニトマトの観察をしました。夏休み中は,家で観察しましたが,9月になって,だんだん葉も枯れてきました。実のならなくなってきました。4月の種まき方9月までを観察してミニトマトの観察をおわりました。

2年 国語 言い伝えられているお話を知ろう

画像1
画像2
 国語の学習で,「言い伝えられているお話を知ろう」の学習をしました。図書室では,地域につたわる昔のお話の「くわずにょうぼう」と「さんまいのおふだ」を読み聞かせしていただきました。子ども達は,よく聞いていました。その後も,昔のお話を読んで,お話について,ノートにまとめました。

給食はおいしい

 今日の献立はきりぼし大根,あじのフライ,ごま汁とご飯,牛乳でした。大きなフライでしたが,モリモリ食べる子がたくさんいました。「夏休みにおうちで食べたお昼ご飯も良かったけれど,やっぱり給食はおいしいな!」と食べていました。
画像1
画像2

2年生 1学期間ありがとう!

 2年生は今日の5時間目に学年で大掃除をしました。教室の机や椅子を全部廊下に出して,1学期お世話になった教室をみんなでぴかぴかにしていました。教室も喜んでいますよ。ありがとう,2年生!
画像1
画像2
画像3

2年生 着衣水泳

画像1
画像2
画像3
 7月14日(金),2年生は,着衣水泳をしました。夏場には,水の事故が起きやすいです。安全に過ごすために水の中での動きなどを体験しました。水の中を歩いたり,水に落ちたりと水に慣れる活動をしました。その後,ペットボトルを抱えての背浮きを体験しました。みんな上手に背浮きができていました。

2年生 音楽

画像1
画像2
 7月12日(水),1学期最後の音楽です。1組2組は,いつも一緒に音楽をしています。1学期に学習した「メッセージ」「ロンドン橋」「小犬のビンゴ」「たぬきのたいこ」を歌い,「かっこう」「かえるのうた」を鍵盤ハーモニカで演奏しました。最後に学年の歌「YUME日和」を歌いました。

縦割り班活動

画像1
画像2
 7月13日(木),ロングの昼休みに縦割り班活動を行いました。6年生が,1年生から6年生が一緒に遊べるようにといろいろな遊びを計画して,月1回に行われています。今日は,校庭では,たくさんの班が元気に遊んでいました。

2年生 読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 7月13日(木),2年生の読み聞かせがありました。2年1組は「たなばたものがたり」と「あしたのてんきは はれ?くもり?あめ?」を,2年2組は「たなばた」と「にんじゃあまがえる」を読んでいただきました。子ども達は,お話を楽しそうに聞いていました。七夕は,中国のお話でしたが,日本にもそのお話をもとに作られたお話があることなど教えていただきました。また,日本の各地に七夕を祝う風習があり,きれいな飾りを付けた賑やかなお祭りがあることも教えていただきました。「あしたのてんきは はれ?くもり?あめ?」では,空の出る雲や夕焼けなどから,明日の天気が分かることを知り,盛んに窓の外を見ていました。明日は,晴れるかな?

画家が生まれた?楽しい給食。

画像1
画像2
画像3
 7月12日(水)の給食に食パンとチョコクリームが出ました。食パンにチョコクリームで絵を描く子がいて,ちょっとした画家が出てきました。みんな楽しく食事をしていました。

歯みがき指導できれいな歯

画像1
画像2
画像3
7月12日(水),保健委員会の皆さんが,歯みがき指導に来てくれました。歯をみがく時の注意するところを図を使って説明してから,どのようにみがけばよいかを教えてくれました。子ども達は,鏡を見ながら,正しい歯みがきの仕方を学んでいました。

2年生 考える?考える!?パート2

 算数の授業の続きです。
画像1
画像2
画像3

2年生 考える?考える!?パート1

 2年生の算数の授業です。これまでの学習を使って,複数の資料から必要な情報を読み取り回答していくという,2年生にとっては難問?です。ヒントとなる資料はどれか?その資料をどう活用して答えを出すか。一生懸命に考えていました。グループで,困っている友達には,丁寧に教えてあげる姿もたくさん見られました。わかったときの喜びが学ぶ意欲につながります。2年生,がんばったね。
画像1
画像2
画像3

2年生 道徳の授業

 今日の授業参観は,1組も2組も道徳の授業を公開しました。「より良い行動をするために」をテーマに考えました。子供たちなりに,自分の生活を振り返りながら考えることができたようです。さあ,今日より明日。成長していく2年生が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

2年生 あいさつ運動

画像1
画像2
画像3
 今日は,2年2組があいさつ運動を行いました。朝から雨のため,昇降口の廊下で行いました。朝から元気な声を出して頑張っていました。みんなで明るく元気なあいさつをしていきましょう。

2年生 ミニトマトの観察

画像1
画像2
画像3
 今日,ミニトマトの観察をしました。雨のため,軒下で観察しました。茎も太くなり,苗の高さも15〜20cmになってきています。葉の数も多くなって,数えるのが大変です。数えた子によると,120枚はあるそうです。実もできてきて,早く赤くならないかなと食べられるようになるのを楽しみにしている子が,たくさんいます。

2年生 元気にあいさつ運動

画像1
画像2
画像3
20日,21日は,2年生のあいさつ運動です。20日は,1組が元気にあいさつ運動をしました。1組の子ども達は,とても元気な声で朝のあいさつをしていました。21日は,2組が行います。

校外学習〜アンデルセン公園〜

今日は,待ちにまった校外学習。昨日の雨でお天気が心配でしたが,無事に1日過ごすことができました。
 午前中は,子ども美術館のアトリエで,タイルアート製作を行いました。ひとつひとつ真剣にタイルを選び素敵な写真立てが完成しました。
 お昼は風車前で美味しいお弁当やおやつを食べました。朝早くからお弁当を作ってくださったおうちの方々,ありがとうございました。
午後は,日もさしてきて汗をかきながら,アスレチックを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

すてきな2年生見つけたよ

画像1
画像2
 今日は3年生が校外学習でした。清掃時に2階を通ると,2年生が3年生の廊下をぴかぴかにしていました。協力して学校をきれいにする姿がすてきだなと感じました。

2年生 かんさつしたことを書こう

画像1
画像2
画像3
 国語で「育てている植物を詳しく観察して書く」学習をしています。葉の数や色,形などを調べてメモにとりました。気づいたことも書きました。途中で雨がふってきたので,保健室前で雨宿りをしながらメモをとりました。次は,メモをもとにして,分かりやすい文を書く学習です。

2年生 読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 今日は,2年生の読み聞かせがありました。1組と2組に分かれて行っていただきました。1組では,たんぽぽのお話をしていただきました。国語で学習していた「たんぽぽ」の作者が書いたお話もしていただきました。説明文と物語文では,ずいぶんとちがった内容になっていたので,子ども達は,どこがちがうのかとよく聞いていました。ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学年だより

お知らせ

学校経営関係文書

学校いじめ防止基本方針