2年生 道徳の授業

 今日の授業参観は,1組も2組も道徳の授業を公開しました。「より良い行動をするために」をテーマに考えました。子供たちなりに,自分の生活を振り返りながら考えることができたようです。さあ,今日より明日。成長していく2年生が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

2年生 あいさつ運動

画像1
画像2
画像3
 今日は,2年2組があいさつ運動を行いました。朝から雨のため,昇降口の廊下で行いました。朝から元気な声を出して頑張っていました。みんなで明るく元気なあいさつをしていきましょう。

2年生 ミニトマトの観察

画像1
画像2
画像3
 今日,ミニトマトの観察をしました。雨のため,軒下で観察しました。茎も太くなり,苗の高さも15〜20cmになってきています。葉の数も多くなって,数えるのが大変です。数えた子によると,120枚はあるそうです。実もできてきて,早く赤くならないかなと食べられるようになるのを楽しみにしている子が,たくさんいます。

2年生 元気にあいさつ運動

画像1
画像2
画像3
20日,21日は,2年生のあいさつ運動です。20日は,1組が元気にあいさつ運動をしました。1組の子ども達は,とても元気な声で朝のあいさつをしていました。21日は,2組が行います。

校外学習〜アンデルセン公園〜

今日は,待ちにまった校外学習。昨日の雨でお天気が心配でしたが,無事に1日過ごすことができました。
 午前中は,子ども美術館のアトリエで,タイルアート製作を行いました。ひとつひとつ真剣にタイルを選び素敵な写真立てが完成しました。
 お昼は風車前で美味しいお弁当やおやつを食べました。朝早くからお弁当を作ってくださったおうちの方々,ありがとうございました。
午後は,日もさしてきて汗をかきながら,アスレチックを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

すてきな2年生見つけたよ

画像1
画像2
 今日は3年生が校外学習でした。清掃時に2階を通ると,2年生が3年生の廊下をぴかぴかにしていました。協力して学校をきれいにする姿がすてきだなと感じました。

2年生 かんさつしたことを書こう

画像1
画像2
画像3
 国語で「育てている植物を詳しく観察して書く」学習をしています。葉の数や色,形などを調べてメモにとりました。気づいたことも書きました。途中で雨がふってきたので,保健室前で雨宿りをしながらメモをとりました。次は,メモをもとにして,分かりやすい文を書く学習です。

2年生 読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 今日は,2年生の読み聞かせがありました。1組と2組に分かれて行っていただきました。1組では,たんぽぽのお話をしていただきました。国語で学習していた「たんぽぽ」の作者が書いたお話もしていただきました。説明文と物語文では,ずいぶんとちがった内容になっていたので,子ども達は,どこがちがうのかとよく聞いていました。ありがとうございました。

2年生 1年生と学校たんけん

画像1
画像2
画像3
 今日は,2年生が,1年生に学校の中を案内して回りました。2年生は,この日のために,いろいろな教室のひみつを見つけて,1年生に分かりやすく伝える練習もしてきました。また,各教室に暗号が貼ってあって,それを見つけることも頑張りました。暗号探しを張り切りすぎて,疲れたようです。暗号を探し終わったあと,ゆっくりと教室を説明する姿も見られました。暗号は「ともだちと べんきょうして いっぱいあそべる たのしい がっこうだね」です。1年生も楽しく学校たんけんができたようです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学年だより

お知らせ

学校経営関係文書

学校いじめ防止基本方針