2年生 1学期間ありがとう!

 2年生は今日の5時間目に学年で大掃除をしました。教室の机や椅子を全部廊下に出して,1学期お世話になった教室をみんなでぴかぴかにしていました。教室も喜んでいますよ。ありがとう,2年生!
画像1
画像2
画像3

2年生 着衣水泳

画像1
画像2
画像3
 7月14日(金),2年生は,着衣水泳をしました。夏場には,水の事故が起きやすいです。安全に過ごすために水の中での動きなどを体験しました。水の中を歩いたり,水に落ちたりと水に慣れる活動をしました。その後,ペットボトルを抱えての背浮きを体験しました。みんな上手に背浮きができていました。

2年生 音楽

画像1
画像2
 7月12日(水),1学期最後の音楽です。1組2組は,いつも一緒に音楽をしています。1学期に学習した「メッセージ」「ロンドン橋」「小犬のビンゴ」「たぬきのたいこ」を歌い,「かっこう」「かえるのうた」を鍵盤ハーモニカで演奏しました。最後に学年の歌「YUME日和」を歌いました。

縦割り班活動

画像1
画像2
 7月13日(木),ロングの昼休みに縦割り班活動を行いました。6年生が,1年生から6年生が一緒に遊べるようにといろいろな遊びを計画して,月1回に行われています。今日は,校庭では,たくさんの班が元気に遊んでいました。

2年生 読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
 7月13日(木),2年生の読み聞かせがありました。2年1組は「たなばたものがたり」と「あしたのてんきは はれ?くもり?あめ?」を,2年2組は「たなばた」と「にんじゃあまがえる」を読んでいただきました。子ども達は,お話を楽しそうに聞いていました。七夕は,中国のお話でしたが,日本にもそのお話をもとに作られたお話があることなど教えていただきました。また,日本の各地に七夕を祝う風習があり,きれいな飾りを付けた賑やかなお祭りがあることも教えていただきました。「あしたのてんきは はれ?くもり?あめ?」では,空の出る雲や夕焼けなどから,明日の天気が分かることを知り,盛んに窓の外を見ていました。明日は,晴れるかな?

画家が生まれた?楽しい給食。

画像1
画像2
画像3
 7月12日(水)の給食に食パンとチョコクリームが出ました。食パンにチョコクリームで絵を描く子がいて,ちょっとした画家が出てきました。みんな楽しく食事をしていました。

歯みがき指導できれいな歯

画像1
画像2
画像3
7月12日(水),保健委員会の皆さんが,歯みがき指導に来てくれました。歯をみがく時の注意するところを図を使って説明してから,どのようにみがけばよいかを教えてくれました。子ども達は,鏡を見ながら,正しい歯みがきの仕方を学んでいました。

2年生 考える?考える!?パート2

 算数の授業の続きです。
画像1
画像2
画像3

2年生 考える?考える!?パート1

 2年生の算数の授業です。これまでの学習を使って,複数の資料から必要な情報を読み取り回答していくという,2年生にとっては難問?です。ヒントとなる資料はどれか?その資料をどう活用して答えを出すか。一生懸命に考えていました。グループで,困っている友達には,丁寧に教えてあげる姿もたくさん見られました。わかったときの喜びが学ぶ意欲につながります。2年生,がんばったね。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 卒業証書授与式
3/23 修了式

学校だより

学年だより

お知らせ

学校経営関係文書

学校いじめ防止基本方針