2年生 図工

画像1
画像2
図工で版画を作っています。
下描きが終わり,版に下描きを写したり画用紙やひもを絵の形に切って貼ったりしています。
仕上がりを思い描きながら作っています。形どおりに切ろうと集中していますね!

2年生 あいさつ運動その2

画像1
画像2
今日は2年2組があいさつ運動の当番でした。
「おはようございまーす!」と,挨拶をすると,班長さんを中心に,「おはようございます!」と挨拶を返してくれます。
寒い中,元気な挨拶が響きました。

2年生 生活科

画像1
画像2
3学期の生活科では,小さい頃から今までのことを調べてまとめる「自分はっけんブック」を作ります。
今日は表紙と背表紙を作りました。みんなとても丁寧に描いています。
「ぼく,小さい頃一人で玄関から外に出て転んじゃったんだって」
「私の小さい頃の写真はね・・・」
調べてきたことをうれしそうに話してくれました。
来週からおうちの方から聞いたことをもとに,写真や絵と一緒にまとめて行く予定です。
どんな絵本ができるのか今から楽しみです!

2年1組 あいさつ運動

画像1
画像2
画像3
 今日は,2年1組のあいさつ運動の日です。インフルエンザのため,学級閉鎖になっている学級があるので,登校班も人数が少なくなっていました。それでも1組の子達は,寒い中あいさつ運動を行いました。

なわとび大会 2年生

画像1
画像2
画像3
 今日の2時間目になわとび大会を行いました。子ども達は寒さを吹き飛ばすくらい元気でした。準備体操をしてから,代表の児童が模範演技を行いました。とても素晴らしかったです。次に時間跳びを行いました。時間いっぱいまで跳んだ児童がたくさんいました。最後に,8の字跳びを行いました。1組,2組ともかけ声をかけてながら,一生懸命跳んでいました。おうちの方もお忙しい中応援に来てくださりました。ありがとうございました。

2年生 二中生母校訪問

画像1
画像2
画像3
二中の1年生が,母校訪問で西小に来てくれました。
体育でなわとびのあやとびなどを教えてくれたり,数を数えてくれたりしました。
長なわの見本を見せてくれました。さすが中学生,次々と連続で跳んでいました。
また,時間の最後には,長なわを一緒に跳んで,楽しく活動することができました。

読み聞かせ 2年生

画像1
画像2
 今日の読み聞かせは,「だいこんどのむかし」と「かえるをのんだととさん」の昔話です。だいこんどのむかし」は,山形県に伝わる話で,ある村に育った大根が村人達と仲良く暮らして自然から村人達を守っていたのですが,ある日村を追い出されてしまうという話です。いなくなって気付く大切なものの存在,少し切ないお話でした。「かえるをのんだととさん」は,かえるを飲み込んでおなかがおかしくになって,おしょうさまに言われるままにいろんな物を飲み込んでいくととさん。子ども達もえぇ〜と思いながら,次々に飲み込んでいくととさんにびっくりしていました。

2年生 図工

画像1
画像2
図工でぴょんぴょんかえるを作りました。
菱形のものと,平べったいものと,2種類作りました。
今日は,居住地校交流で,伊奈特別支援学校から2名のお友達が来てくれました。
一緒に作って,遊びました。

2年1組英語学習

画像1
画像2
画像3
 今日は,2年1組では,英語学習をしました。ABCの歌を歌ったり,体の名前をさして言ったりしました。最後に体の名前を伝え合う伝言ゲームをしました。みんな元気よくできました。来週は,2組です。

たてわり班活動

画像1
画像2
 今日の昼休みに,たてわり班活動を行いました。各班ごとに6年生が計画した遊びをしました。1年生や2年生は,楽しそうに遊んでいました。

ゆめあかり 2年生

画像1
画像2
 ゆめあかり3.11紙袋キャンドルの紙袋に平和への願いや自分の思いなどのメッセージを書きました。今年の干支のいのししなども描いていました。3月9日(土)に藤代庁舎の水と緑と祭りの広場に飾られます。

2年生 なわとび練習

画像1
画像2
体育では,なわとびの練習をしています。
前とびや後ろとび,交差とびなど,友達に数えてもらいながら,チャレンジカードに跳べた数を記入しました。
それぞれの目標に向かって頑張っています!

2年生 書き初め

画像1
画像2
書き初め大会を行いました。
2年生は,教室で書きました。
真剣な表情で,自分と向き合う時間が持てました。
来週書き初め展があります。
ぜひ,ご覧ください。

2年生 手洗い

画像1
画像2
画像3
身体測定をしました。
気温が下がって空気が乾燥してくると,風邪やインフルエンザなどが流行しやすくなりますね。
今日は,普段の手洗いでどのくらい汚れが残っているのかを実験で見てみました。

特殊なクリームを塗り,手洗いした後,ブラックライトで照らします。
光っているところが汚れが落ちてないところです。
手の甲,指の先,手首などに汚れが残っていました。
「よーく手洗いしないと落ちない」
「きれいに洗ったと思ったのになあ」
手洗いをしっかりして,病気を予防しましょう!

2年生 係決め

今日から3学期です。
学活の時間に,3学期の係を決めました。
2学期までの活動を踏まえて,仕事の内容を話し合いました。
それぞれ,学級での生活がよりよいものになるように,活動していきましょう!
画像1
画像2
画像3

2年生 お楽しみ会

画像1
画像2
今日は2学期のお楽しみ会をしました。
教室でいすとりゲームなどをしました。
その後,外で遊びます。
1組は「十字おに」などをしました。
十字に並んだおにに捕まらないように,マスを回ります。
2組は「王様じゃんけん」をしました。
相手チームとじゃんけんをしていって,最後に王様に勝ったら点数が入ります。
今日は冷え込みもあまりなく,みんな元気に遊ぶことができました。

年賀状の練習 2年生

画像1
画像2
 お正月まで,約二週間です。今日の書写の学習は,年賀状の書き方を学習しました。表側の書き方を練習してから,裏側の文の書き方を学習しました。これから,思い思いの年賀状を書いてほしいと思います。

2年生 生活科おもちゃ

生活科で作ったおもちゃで遊びました。
身近な材料を使って,思い思いのおもちゃを作りました。

ペットボトルのキャップをタイヤにした車を坂道から走らせたり,じしゃくのさかなつりで遊んだり,トイレットペーパーロケットを飛ばしたり。
友達とおもちゃを貸し借りしながら,楽しく遊ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

2年生 図工「とろとろえのぐでかく」

画像1
画像2
画像3
図工の「とろとろえのぐでかく」で,液体粘土を使いました。
容器に白い粘土を出して,絵の具を混ぜ,手を使って描いていきます。
液体粘土の感触を楽しみながら,作品を作っていきました。
「何色を作ろうかな」
「つめでひっかいてもようにしてるよ」

来週完成の予定です。できあがりが楽しみですね。

お世話になりました,さようなら…

 今日,これまで2年生を中心にお世話になってきた補助員さんが,ご事情によりご退職されることになりました。いつもとっても優しくて,困っている子にはそっと手を差し伸べてくださり,子供たちみんな,大好きでした。
 今日の5校時,最後の授業補助をしていただき,お別れとなりました。(子供たちとは先日,お別れ会を行いました。)
これまで長い間,本当にありがとうございました。お元気で…。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/11 建国記念の日

学校だより

学年だより