2年生 「おもちゃ教室」をひらこう パート2

画像1
画像2
画像3
 子ども達が遊び方を教えながら,楽しくおもちゃの紹介を行いました。2時間が,あっという間でした。

2年生 「おもちゃ教室」をひらこう パート1

画像1
画像2
画像3
 今日は,国語の学習で,1年生を招待して,子ども達が工作の本から選んだおもちゃを作ったり,遊ばせたりする「おもちゃ教室」を行いました。1組と2組それぞれ7つの班に分かれて,いろいろなおもちゃを作って,遊んでもらいました。

2年生 生活科

画像1
画像2
生活科の「自分はっけん」では,おうちの方にご協力いただきありがとうございました。
先週,無事に自分の小さい頃のことを発表することができました。

今日はおうちの方からの手紙を読み,自分はっけんブックの最後のページに貼りました。
子ども達はうれしそうに読んでいました。

そして今は,おうちの方への手紙を書いているところです。書き上げたら持ち帰り,おうちの方へ渡す予定です。


1年生 国語

画像1
画像2
自分達でチームを作り「できるようになったこと」を発表することになりました。これは,チームのプラカードを作っているところです。チームをアピールできるようにチーム全員で書き上げました。

2年生 算数

画像1
画像2
算数は,図形の問題に取り組んでいます。
ひごと粘土を使って箱の形を作りました。
前の時間に学習した「むかいあった面の形は同じ」というきまりを使って,どんな形にしたらいいか予想してから作りました。
「うまくいかないなあ」
「ひごが足りないよ」
「こうしたらいいんじゃない」
試行錯誤し,友達と相談しながらすすめていました。

2年生 紙版画

画像1
画像2
紙版画を刷りました。
インクを付けたものを「ばれん」で擦ります。
みんな,自分の作品を一生懸命くるくると擦っていました。
めくってみると,白黒でしっかりと写っています。
味わい深い作品ができあがりました。

2年生 生活科

画像1
画像2
先日お伝えしたように,生活科では自分はっけんブックを作っています。
いよいよ中身を作り始めました。
まずは,生まれた頃のページから。
生まれたときの身長や体重,名前の由来などを書いていきました。

2年生 図工

画像1
画像2
図工で版画を作っています。
下描きが終わり,版に下描きを写したり画用紙やひもを絵の形に切って貼ったりしています。
仕上がりを思い描きながら作っています。形どおりに切ろうと集中していますね!

2年生 あいさつ運動その2

画像1
画像2
今日は2年2組があいさつ運動の当番でした。
「おはようございまーす!」と,挨拶をすると,班長さんを中心に,「おはようございます!」と挨拶を返してくれます。
寒い中,元気な挨拶が響きました。

2年生 生活科

画像1
画像2
3学期の生活科では,小さい頃から今までのことを調べてまとめる「自分はっけんブック」を作ります。
今日は表紙と背表紙を作りました。みんなとても丁寧に描いています。
「ぼく,小さい頃一人で玄関から外に出て転んじゃったんだって」
「私の小さい頃の写真はね・・・」
調べてきたことをうれしそうに話してくれました。
来週からおうちの方から聞いたことをもとに,写真や絵と一緒にまとめて行く予定です。
どんな絵本ができるのか今から楽しみです!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより