2年生 お別れ会

画像1
画像2
修了式を前に,今日はお別れ会をしました。
晴れたので外でレクリエーションができました。
みんな,思いっきり外で体を動かしました。(休憩時間にも走り回っていたほど元気でした)
こおりおにやふえおにをやり,教室ではなんでもバスケットやいす取りゲーム,プレゼント交換をしました。
午後には,教室の大掃除をして,1年間お世話になった教室をきれいにしました。
あさっては,いよいよ修了式です。

6年生を送る会 2年生

画像1
画像2
画像3
 今日は,「6年生を送る会」が行われました。始めの言葉を2年生が行いました。6年生のクイズには,みんな元気に手を挙げて選び,当たると歓声をあげて喜んでいました。最後は,校長先生のかけ声に合わせて,6年生にお礼の言葉を元気に言いました。

2年生 「おもちゃ教室」をひらこう パート2

画像1
画像2
画像3
 子ども達が遊び方を教えながら,楽しくおもちゃの紹介を行いました。2時間が,あっという間でした。

2年生 「おもちゃ教室」をひらこう パート1

画像1
画像2
画像3
 今日は,国語の学習で,1年生を招待して,子ども達が工作の本から選んだおもちゃを作ったり,遊ばせたりする「おもちゃ教室」を行いました。1組と2組それぞれ7つの班に分かれて,いろいろなおもちゃを作って,遊んでもらいました。

2年生 生活科

画像1
画像2
生活科の「自分はっけん」では,おうちの方にご協力いただきありがとうございました。
先週,無事に自分の小さい頃のことを発表することができました。

今日はおうちの方からの手紙を読み,自分はっけんブックの最後のページに貼りました。
子ども達はうれしそうに読んでいました。

そして今は,おうちの方への手紙を書いているところです。書き上げたら持ち帰り,おうちの方へ渡す予定です。


1年生 国語

画像1
画像2
自分達でチームを作り「できるようになったこと」を発表することになりました。これは,チームのプラカードを作っているところです。チームをアピールできるようにチーム全員で書き上げました。

2年生 算数

画像1
画像2
算数は,図形の問題に取り組んでいます。
ひごと粘土を使って箱の形を作りました。
前の時間に学習した「むかいあった面の形は同じ」というきまりを使って,どんな形にしたらいいか予想してから作りました。
「うまくいかないなあ」
「ひごが足りないよ」
「こうしたらいいんじゃない」
試行錯誤し,友達と相談しながらすすめていました。

2年生 紙版画

画像1
画像2
紙版画を刷りました。
インクを付けたものを「ばれん」で擦ります。
みんな,自分の作品を一生懸命くるくると擦っていました。
めくってみると,白黒でしっかりと写っています。
味わい深い作品ができあがりました。

2年生 生活科

画像1
画像2
先日お伝えしたように,生活科では自分はっけんブックを作っています。
いよいよ中身を作り始めました。
まずは,生まれた頃のページから。
生まれたときの身長や体重,名前の由来などを書いていきました。

2年生 図工

画像1
画像2
図工で版画を作っています。
下描きが終わり,版に下描きを写したり画用紙やひもを絵の形に切って貼ったりしています。
仕上がりを思い描きながら作っています。形どおりに切ろうと集中していますね!

2年生 あいさつ運動その2

画像1
画像2
今日は2年2組があいさつ運動の当番でした。
「おはようございまーす!」と,挨拶をすると,班長さんを中心に,「おはようございます!」と挨拶を返してくれます。
寒い中,元気な挨拶が響きました。

2年生 生活科

画像1
画像2
3学期の生活科では,小さい頃から今までのことを調べてまとめる「自分はっけんブック」を作ります。
今日は表紙と背表紙を作りました。みんなとても丁寧に描いています。
「ぼく,小さい頃一人で玄関から外に出て転んじゃったんだって」
「私の小さい頃の写真はね・・・」
調べてきたことをうれしそうに話してくれました。
来週からおうちの方から聞いたことをもとに,写真や絵と一緒にまとめて行く予定です。
どんな絵本ができるのか今から楽しみです!

2年1組 あいさつ運動

画像1
画像2
画像3
 今日は,2年1組のあいさつ運動の日です。インフルエンザのため,学級閉鎖になっている学級があるので,登校班も人数が少なくなっていました。それでも1組の子達は,寒い中あいさつ運動を行いました。

なわとび大会 2年生

画像1
画像2
画像3
 今日の2時間目になわとび大会を行いました。子ども達は寒さを吹き飛ばすくらい元気でした。準備体操をしてから,代表の児童が模範演技を行いました。とても素晴らしかったです。次に時間跳びを行いました。時間いっぱいまで跳んだ児童がたくさんいました。最後に,8の字跳びを行いました。1組,2組ともかけ声をかけてながら,一生懸命跳んでいました。おうちの方もお忙しい中応援に来てくださりました。ありがとうございました。

2年生 二中生母校訪問

画像1
画像2
画像3
二中の1年生が,母校訪問で西小に来てくれました。
体育でなわとびのあやとびなどを教えてくれたり,数を数えてくれたりしました。
長なわの見本を見せてくれました。さすが中学生,次々と連続で跳んでいました。
また,時間の最後には,長なわを一緒に跳んで,楽しく活動することができました。

読み聞かせ 2年生

画像1
画像2
 今日の読み聞かせは,「だいこんどのむかし」と「かえるをのんだととさん」の昔話です。だいこんどのむかし」は,山形県に伝わる話で,ある村に育った大根が村人達と仲良く暮らして自然から村人達を守っていたのですが,ある日村を追い出されてしまうという話です。いなくなって気付く大切なものの存在,少し切ないお話でした。「かえるをのんだととさん」は,かえるを飲み込んでおなかがおかしくになって,おしょうさまに言われるままにいろんな物を飲み込んでいくととさん。子ども達もえぇ〜と思いながら,次々に飲み込んでいくととさんにびっくりしていました。

2年生 図工

画像1
画像2
図工でぴょんぴょんかえるを作りました。
菱形のものと,平べったいものと,2種類作りました。
今日は,居住地校交流で,伊奈特別支援学校から2名のお友達が来てくれました。
一緒に作って,遊びました。

2年1組英語学習

画像1
画像2
画像3
 今日は,2年1組では,英語学習をしました。ABCの歌を歌ったり,体の名前をさして言ったりしました。最後に体の名前を伝え合う伝言ゲームをしました。みんな元気よくできました。来週は,2組です。

たてわり班活動

画像1
画像2
 今日の昼休みに,たてわり班活動を行いました。各班ごとに6年生が計画した遊びをしました。1年生や2年生は,楽しそうに遊んでいました。

ゆめあかり 2年生

画像1
画像2
 ゆめあかり3.11紙袋キャンドルの紙袋に平和への願いや自分の思いなどのメッセージを書きました。今年の干支のいのししなども描いていました。3月9日(土)に藤代庁舎の水と緑と祭りの広場に飾られます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより