2年生 書写

画像1
画像2
バランスをとって書くことはとても難しいのですが,やはり硬筆の学習では一字一字丁寧に書かないと難しいようです。時間をかけて丁寧に描くことができました。

2年生 算数

分数の学習をしているところです。同じ数に分けるという作業をしています。おはじきでも折り紙でも同様にできることを学習しました。
画像1
画像2
画像3

2年生 図工

画像1
画像2
昨日刷った版画を台紙に張り完成させました。力作ばかりでした。

2年生 図工

画像1
画像2
版画を刷ってみました。3枚用紙があるのですが,最初の1枚目は,バレンを使ってどのくらい力を入れていいのかが分からず,色が薄くなってしまいましたが,2枚目からはきれいに仕上がりました。

2年生 図工

図工の版画の版下を仕上げているときのことです・・・。お友達の印刷用の色紙の切れ端がたくさん床に落ちているのを「きれいにしてあげよう」と一生懸命掃除をしてくれているお友達がいました。友達のために,教室のためにと考えた行動は立派なことだと思います。
画像1

2年生 体育

画像1
画像2
縄跳びの記録を取っている様子です。2人組になってお互いに数えます。記録用紙が3枚4枚と重なっています。一生懸命に取り組んでいる様子がよくわかります。

2年生 道徳

第32回「すてきなえがお」では,バスの中でほかの人の足を踏んでしまったとき,正直に謝ることができると,どんな気持ちになるかを考えました。「正直に言ってよかった。」「すっきりした」等々,2年生らしい考えをたくさん聞くことができました。
画像1

2年生 体育

画像1
画像2
昨日と今日の2日間で,縄跳びのテストを行いました。みんなよりよく跳ぼうと一生懸命取り組むことができました。

2月年生 算数

「かけ算のきまり」が終わりました。、これからテストに向けてドリルの反復練習などで準備をします。
画像1
画像2
画像3

2年生 読書チャンピオン

画像1
2学期の読書チャンピオンが決まりました。写真を撮っているところです。みんな頑張りましたね。

2年生 図工

画像1
画像2
先週からの版画の続きです。ユニークな作品が少しずつできています。まだ刷るところまではいきませんが,頑張って制作しています。

2年生 図工

画像1
画像2
少しずつ形になってきました。今回は時間をかけて取り組みたいと思います。何を表現しているか想像してみてください。

2年生 算数

かけ算のきまりの後半に入りました。今日は,九九表を見て気付いたことを書きだす学習をしました。
画像1
画像2
画像3

2年生 図工

画像1
画像2
版画の学習に入りました。今回挑戦する版画は,版下にシールつきの色紙を切って下絵の上に貼り刷ります。まだ始めたばかりなので少ししか進んでいませんが,これから時間をかけて作成していきます。

2年生 算数

今日の少人数学習の様子です。かけ算のきまりを学習しているところですが,かけ算九九をよく覚えているせいか,とてもスムーズに学習しています。
画像1
画像2
画像3

2年生 学活

画像1
画像2
今日は,先週竹とんぼを作って下さったボランティアの先生にお礼の手紙を書きました。竹とんぼに絵を描き色を塗ってマイ竹とんぼをつくり遊んだことを思い出して一生懸命に手紙を書きました。

2年生 体育

画像1
画像2
なわとびの学習風景です。今日は,全員で二重跳びに挑戦しました。なかなかタイミングが合わず記録を伸ばすことができなかったようです。でも,何回も何回も繰り返し練習していました。

2年生 体育

縄跳びの学習風景です。記録も少しずつ伸びています。最近は,少しでも難しい技に挑戦し始めているようです。
画像1

2年生 外国語学習

画像1
画像2
子どもたちの大好きな英語の学習です。今日は,動物の名前を学習しました。フルーツバスケットのルールで動物バスケットという形で学習しました。大盛り上がりの1時間でした。

2年生 算数

今日から新しい単元「かけざんのきまりを考えよう」という所に入りました。かけ算の学習はみんな大好きなので,今日はとてもよく考え問題を解くことができました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28