2年生 体育

画像1
画像2
酷暑のためにしばらく見送っていた体育の学習が,今日はできるとあって楽しみにしていました。久しぶりなので,みんなの大好きなドッジボールをしました。思いっきりボールを投げ楽しそうにゲームをしていました。

2年生 外国語学習

今日は,「色」の学習をしました。いろいろな色の単語を覚え,オリジナルの虹を作成しました。そして,お互いに英語で色を発表し合いました。大好きな英語学習なので,今日も楽しく学習できました。
画像1
画像2
画像3

2年生 休み時間

画像1
画像2
涼しい朝を迎えました。久しぶりに外遊びがOK!になったので、みんな揃って外に出ました。遊びたくてうずうずしていたので大喜びの子供達でした。

2年生 図工

画像1
画像2
粘土遊びです。今日のテーマは,「海の不思議な生き物」です。本当に不思議な生き物でしょう!?すごい発想です。

2年生 音楽

曲に合わせてジェスチャー(身体)で表現しているところです。今日は,「いるかにざんぶらこ」「山のポルカ」のリズム伴奏に挑戦しました。いつもはカスタネットでリズムうちをしていますが,楽器を変えてリズム伴奏作りをしました。
画像1
画像2
画像3

2年生 昼休み

画像1
画像2
熱中症アラートが発令されているため,外に出ることができません。そのため図書館は大賑わい。友達を誘って本を読めるので大人気です。このようなときこそ楽しく室内で過ごすことや図書館を利用することはとても良いことだと思います

2年生 花壇の今

夏休みの間に実をたくさんつけた野菜達ですが,今はこのように大きく育ってはいますが,少しずつ枯れかかってきています。でも実は立派に熟しています。
画像1
画像2
画像3

2年生 音楽

画像1
画像2
今,2拍子や3拍子のリズムを学習しています。全員で自由に歌が歌えないので,打楽器が中心になります。タンバリンやカスタネット,トライアングルなどを利用してリズム遊びをしました。

2年生 図工

画像1
画像2
昨日の続きですが,今日は,「ゆめののりもの」です。色々なことを考えているようです。細かいところまで工夫されています。

2年生 図工

粘土遊びをしました。今日のテーマは,「おいしい食べもの」です。大好物やお店にあったものなどを作品にしました。とても美味しそうです。
画像1
画像2
画像3

2年生 愛校作業

画像1
画像2
少しでも涼しい時間にと,朝の時間に除草作業を行いました。少しの時間でしたが,校庭がきれいになりました。

2年生 算数

画像1
画像2
水もかさについて学習しているところです。今日は,いろいろな入れものに,1Lと思うかさだけ水を入れてみる学習を行いました。ペットボトルや大きな水筒,洗面器などを使って調べました。

2年生 図工

粘土で,不思議な動物をつくり,「あつまれ動物の森」をしました。いろいろな架空の動物たちが勢揃い。とても面白い作品ができました。
画像1
画像2
画像3

2年生 昼休み

画像1
画像2
ざりがにのお部屋を掃除しているところです。きれいな水に取り替えてあげるためにちょっとだけお引っ越し。小さいので見えないかもしれませんが,ちゃんと茶色の植木鉢の中にいます。

2年生 道徳

画像1
画像2
第12回「かえってきたホタル」では,ホタルを守ろうと川の清掃活動に取り組むひかるや地域の人々の姿を通して,身近な自然について考えました。大好きなおじいちゃんやおばあちゃんの大切にしている野菜達のことを思ったり,大切な動物たちのことを考えたりして意見を出し合いました。

2年生 昼休み

画像1
画像2
熱中症アラートが発令され,外遊びができなくなった子どもたちは,どうしているのかな?と思ったら・・・。涼しい図書館でゆっくり過ごしていました。

2年生 給食

画像1
画像2
初日の今日の献立は,みんなの大好きなカレーです。そして,サラダに暑い夏にぴったりの冷凍パイン。暑い一日だったので冷凍パインは最高のデザートでした。みんなニコニコ笑顔のランチタイムでした。

2年生 休み時間

画像1
画像2
外は暑いのですが,やはり子どもたちは外遊びが大好き。鬼ごっこをしたり,ミニトマトの観察をしたりして過ごしていました。

2年生 夏休み明けのみんなの姿です。

画像1
画像2
暑い暑い夏休みが終わり,元気に登校してきた2年生。何事もなく無事に過ごせたようです。また,今日から頑張って,そして楽しく生活したいと思います。

2年生 野菜の収穫

画像1
画像2
夏休み前の最終日にミニトマトの収穫をしました。しばらく子どもたちは登校しません。でも,子どもたちはコロナにも熱中症にもかからず元気に過ごすことができました。本当に良かったです。2週間後の19日から登校します。全員元気に夏休みを過ごし登校してほしいと願っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31