2年生 図工

画像1
画像2
版画の学習に入りました。今回挑戦する版画は,版下にシールつきの色紙を切って下絵の上に貼り刷ります。まだ始めたばかりなので少ししか進んでいませんが,これから時間をかけて作成していきます。

2年生 算数

今日の少人数学習の様子です。かけ算のきまりを学習しているところですが,かけ算九九をよく覚えているせいか,とてもスムーズに学習しています。
画像1
画像2
画像3

2年生 学活

画像1
画像2
今日は,先週竹とんぼを作って下さったボランティアの先生にお礼の手紙を書きました。竹とんぼに絵を描き色を塗ってマイ竹とんぼをつくり遊んだことを思い出して一生懸命に手紙を書きました。

2年生 体育

画像1
画像2
なわとびの学習風景です。今日は,全員で二重跳びに挑戦しました。なかなかタイミングが合わず記録を伸ばすことができなかったようです。でも,何回も何回も繰り返し練習していました。

2年生 体育

縄跳びの学習風景です。記録も少しずつ伸びています。最近は,少しでも難しい技に挑戦し始めているようです。
画像1

2年生 外国語学習

画像1
画像2
子どもたちの大好きな英語の学習です。今日は,動物の名前を学習しました。フルーツバスケットのルールで動物バスケットという形で学習しました。大盛り上がりの1時間でした。

2年生 算数

今日から新しい単元「かけざんのきまりを考えよう」という所に入りました。かけ算の学習はみんな大好きなので,今日はとてもよく考え問題を解くことができました。
画像1
画像2
画像3

2年生 道徳

画像1
画像2
第31回「空色の自転車」では,車にはねられ,生死をさまよったかんたや,彼を見守る周囲の人々の姿を通して命はどうして大切なのかについて考えました。「命は一つしかないけれど,自分だけのものではないから大切にしなければいけない。」「みんなが心配するから危険なことはしない。」等々真剣な意見を聞くことができました。

2年生 算数

今日の様子です。今日で「図をかいてあらわす」単元が終わりました。これは,最後のチャレンジ問題を解いている様子です。来週はいよいよテストになり,また新しい単元に入ります。
画像1
画像2
画像3

2年生 算数

図を書いあらわそうの最後の部分です。実際に図にしてみました。一人一人しっかりと学習しています。
画像1
画像2
画像3

2年生 図工

「まどをひらいて」ですが,みんな真剣に取り組んでいる様子が分かります。ここでも鬼滅の刃が人気のようです。
画像1
画像2
画像3

2年生 算数

今週最初の少人数指導の様子です。図を使って考える単元も後半です。真剣な様子から図を書くことの難しさが伝わります。
画像1
画像2
画像3

2年生 図工

画像1
画像2
カッターを使って窓を作り中に絵を描いています。まだ立体にはなっていないので,どんなものかよく分かりませんが,もう少し学習を進めると形になってくる予定です。

2年生 算数

少人数指導の様子です。子どもたちが真剣に学習しているのごよく分かります。
画像1
画像2
画像3

2年生 体育

画像1
画像2
今日から,なわとびの学習が始まりました。「昨年よりずっと跳べるようになったよ。」「いっぱい練習した。」と言うとおり,初めての日なのにしっかり跳んでいました。これから記録に挑戦ですね。

2年生 図工

図工で初めてカッターを使う練習をしました。もちろん初めてなので上手く使えません。ドキドキしながら慎重に使いました。これから作品作りに入ります。
画像1

2年生 道徳

画像1
画像2
第28回「「お年玉をもらったけれど」では,駄菓子屋でお年玉を使いすぎてしまい,ほしかったサッカーボールが買えなくなって後悔するりょうたの姿を通して生活の中できえおつけなければならないことについて考えました。

2年生 算数

新しい単元に入りました。図にかいてあらわして考えようということで,今日は,テープズの書き方を学習しました。
画像1
画像2
画像3

2年生 算数

1000より大きな数のまとめ問題を学習しているところです。来週は,新しい単元に入ります。
画像1
画像2
画像3

2年生 算数

冬休み明け最初の少人数指導の様子です。大きな数の後半です。いよいよ明日からまとめの問題に入ります。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31