2年生 算数

画像1
画像2
竹のものさしを使って授業をしています。使い方にも慣れたので,今日は,身の回りにある箱やクーピーの入れ物などを測ってみました。

2年生 幼虫と子どもたち

画像1
画像2
動かなくなって2目です。気になって気になって様子を見ています。

2年生 道徳

第8回の道徳では,「ありがとうの手紙」を読み,ありがとうをつたえるとどんな気持ちになるかを考えました。お父さんやお母さん,お世話にjなっている先生などに手紙を書いて気持ちを伝えました。
画像1
画像2
画像3

2年生 体育

昨日に続きボール投げの練習をした後,ドッジボールを行いました。練習の成果が少しではありますが表れていました。試合が,以前に比べて白熱してきました。
画像1
画像2
画像3

2年生 体育

画像1
画像2
今日は,ボール投げの練習をしました。遠くに高く投げることは難しかったので,距離を縮めて挑戦しました。

2年生 サツマイモ畑

画像1
画像2
国語で「サツマイモのそだて方」の学習に入りました。ちょうど児童公園で育てているサツマイモがあったので,みんな観察してから公園で遊びました。今日,新しいお友達が2年生に仲間入りしました。仲良くなるための絶好の遊びタイムです。元気いっぱい遊びました。

2年生 週明けの幼虫

画像1
画像2
2匹ともほとんど動かず,この通り丸くなっていました。

2年生 放課後の幼虫

画像1
画像2
体を丸めて2匹出ています。今日は,土の中に入った様子がありません。だんだん固くなっているようにも見えます。これからどうなるのでしょう。

2年生 完成しました!

自慢の作品を身に着け行内散歩に出かけました。途中職員室前を通り,校長先生やほかの先生方に見ていただき大感激の子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

2年生 図工

画像1
画像2
完成に向けて製作途中の様子です。昨日よりも更に熱心に集中していました。

2年生 野菜の収穫

花壇で育てているピーマンやナス,トマトを収穫しました。とてもみずみずしく美味しそうな野菜たちでした。ハサミを使いましたが,とても楽しそうに,でも大切そうに収穫しました。
画像1
画像2
画像3

2年生 今朝の幼虫

画像1
画像2
だんだん動かなくなってきました。色も少し濃くなってきています。以前より体を丸めることや仰向け状態が多くなってきました。

2年生 昼休み

画像1
画像2
大好きな外遊びができず毎日室内で過ごしています。折り紙やお絵かきが人気のようです。

2年生 図工

色画用紙でわっかを作り王冠やベルトを工夫して作る「わっかでへんしん」の学習風景です。発想豊かで楽しい作品を作ろうと奮闘努力する子どもたちです。明日さらに飾りを工夫して完成させたいと思います。
画像1
画像2
画像3

2年生 国語

画像1
画像2
カタカナで書く言葉を学習しました。一人ずつ思いついた言葉や知っている言葉を書きました。

2年生 今日の幼虫

今日は,いつになく見えるところに一日中姿を見せてくれていました。子どもたちは,周りに,すぐ近くにいるのですが・・・,毎日会えないことが多かったせいか,見もせず気付かず。幼虫が土の中から出てきてくれているというのに・・・?
画像1
画像2
画像3

2年生 算数

画像1
画像2
竹尺の使い方を学習しました。初めてなので長さの学習後,竹尺で直線を書く練習をしました。「あれ?まっすぐに書けない!」「まがった!なんでだろう?」と悪戦苦闘の末,少しずつ書けるようになってきました。

2年生 昼休み

校庭で遊べないので図書館で読書をしている様子です。みんな外遊びが大好きですが,読書も大好きでで。室内での過ごし方もとても上手です。
画像1

2年生 花壇の様子

野菜たちが,すくすく育っています。あのミニトマトが少しずつ赤く色づきました。とてもきれいです。おいしそうな身をつけていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 今日の幼虫

画像1
画像2
子どもたちが何度見ても見られない,カブトムシの幼虫です。今朝と昼休みです。昼休みに姿を見せてくれるのは珍しいのですが,なぜか周りに子どもたちがいません。図書館やそとに行っている様子です。あ〜ぁ残念!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31