2年生 図工

先週の続きを学習しました。「すてきなものいっぱい」と課題通りに,身近にあるいろいろな物を使って,本当にすてきなものが完成しました。
画像1
画像2
画像3

2年生 算数

100をたくさん集めた数の求め方を学習しました。デジタル教科書で学習していると面白いように100という数が重なったりバラバラになったりするので「あ〜動いた動いた!」と歓声が上がります。今日も楽しく学習できました。
画像1
画像2
画像3

2年生 ヤクルト出前授業

おなか元気教室が行われました。うんちから学ぶ生活リズムは,やはり昔から言われる,早寝早起き朝ごはん!そして,朝うんち!だそうです。バランスの良い食事が大切だということを学習しました。
画像1
画像2
画像3

2年生 算数

1000より大きな数の学習です。今日は,百の位に数がない時には,0を書くというところを学習しました。
画像1
画像2
画像3

2年生 体育

画像1
画像2
跳び箱の学習の様子です。どうですか?きれいに格好よく跳んでいませんか?みんな上達しました。

2年生 算数

少人数指導の様子です。今日から新しい学習「1000より大きな数」に入りました。最初なので,楽しく数の学習をしましたが,これから徐々に難しくなっていきます。
画像1
画像2
画像3

2年生 体育

画像1
画像2
跳び箱の学習2日目です。今日は,3段から5段に挑戦しました。2日目となると慣れてきたのか,思い切り跳んでいました。

2年生 体育

画像1
画像2
今日から跳び箱の学習が始まりました。初めてなので,踏切版の使い方,手の付く位置や跳び方を学習しました。

2年生 外国語学習

今日は,形について学習しました。単語を覚え,それを使ってクリスマスツリーを描きました。とてもきれいに書けていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 音楽

画像1
画像2
「がぼちゃ」を打楽器で合奏してみました。カスタネットやトライアングル,ウッドブロック等々の打楽器を使ってクラス全員で楽しみました。

2年生 eライブラリー

画像1
画像2
今日,学校でパソコンを利用し「eライブラリー」という学習ソフトを使ってみました。2年生一人に,6年生が1〜2人ついて操作の仕方を教えてくれました。算数や国語の問題を解く体験をしました。6年生が丁寧に教えてくれたので楽しく学習を進めることができました。

2年生 図工

「すてきものいっぱい」では,身近な材料の形や色の面白さに気付き、並べたり組み合わせたりして楽しみます。これは、中間報告ですが,楽しい作品を紹介します。
画像1
画像2
画像3

2年生 学活

画像1
画像2
クリスマス会を楽しもう!と話し合い活動を行いました。教室でできること,外でできることなど,みんなで意見を出し合い,これから準備を始めます。

2年生 算数

少人数指導の様子です。長さの所の最後,発展問題をしました。家具を置く場所を考えるのに部屋の横の長さと家具の長さを計算し家具を選ぶのを,一生懸命考えながら解いていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 今朝の様子

画像1
画像2
保健委員会さんの清潔調べがありました。みんなハンカチやティッシュなど,忘れものをせずにきちんと持ってきました。

2年生 音楽

画像1
画像2
打楽器を使ってリズムを重ねる学習をしました。そのリズム打ちを生かし,「かぼちゃ」という新しい曲を,打楽器を使って楽しみました。

2年生 道徳

画像1
画像2
お友達が良くないと思うことをしてしまい,それを見ていた「わたし」は声をかけることができませんでした。どうしようと思う「わたし」に何と言えば良いのか,何を教えてあげれば良いのかを考えました。「すぐにあやまった方がいいよ。」「正直に言った方がいいよ。」など,いろいろな考えがでました。

2年生 算数

長さの学習も最後になりました。今日は,復習問題を全員で行いました。
画像1
画像2
画像3

2年生 体育

画像1
画像2
マット運動をしているところです。今日は,先週に引き続き前転と後転です。後転はまだ難しいようです。引き続き練習をします。

2年生 生活科

今年は町たんけんができないので,自分の住む場所,地域について調べて紹介をすることにしました。今日は,それぞれの地区から自分のお気に入りの店を紹介しました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31