2年生 算数

今日の少人数の様子です。長さの計算に入りました。来週は,いよいよ後半,まとめに入ります。
画像1
画像2
画像3

2年生 図工

画像1
画像2
「すてきなものいっぱい」で使う自然のものを集めに校庭に出かけました。木の枝や葉を探し「これきれいだね。」「これ使えそう。」と来週の学習を楽しみしていました。

2年生 生活科

画像1
画像2
町探検の代わりに,自分が住んでいるところの近くにあるお店や公共施設,自然なのを友達に紹介する学習を始めました。今日は,地区ごとに分かれ,よく行くお店,大好きなお店をピックアップして紹介文を作成しました。

2年生 算数

昨日から長さの学習に入り,今日は1mってどのくらいかな?と予想をして実際に1mのものさしを当ててみて1mの長さを知ることができました。これは,その1mを基準に教室の中にあるいろいろなものの長さをはかっているところです。教室の縦の長さや横の長さも測ることができましたb。
画像1
画像2
画像3

2年生 算数

少人数指導の様子です。今日は,mをcmに,cmをmにする学習を繰り返ししました。慣れてきたようで友達に問題を作って出したり答えたりしました。
画像1
画像2
画像3

2年生 体育

画像1
画像2
昨日あまり上手にできなかった後転の練習をしました。でも,やっぱり難しくて上手く回れません。もっとたくさん練習をしてできるようにしたいと思います。

2年生 体育

画像1
画像2
マット運動の学習に入りました。今日は,前転と後転です。1年生の時を思い出しながらやってみました。十分に体がほぐれていないので。これから練習していきたいと思います。

2年生 図工

「思い出をかたちにしてみよう!」と言うテーマで,粘土を使って表現をしてみました。力作ばかりですが,みんな,いろいろな思い出があるんだな〜と感心してしまうくらい上手に形にしていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 算数

今日から新しい単元に入りました。長さの学習です。30cmの竹尺を使って教科書や筆箱より大きなものの長さを工夫して測ってみました。明日は,今日の学習を生かして練習問題に取り組みます。
画像1
画像2
画像3

2年生 書写

画像1
画像2
形のいろいろな漢字を学習しています。そして,国語の同じように「お手紙」を書く練習です。丁寧に書くことができました。

2年生 国語

画像1
画像2
「お手紙」の学習をしているところです。一度もお手紙をもらったことがなくて悲しそうにしているがまがえるくんに,かえるくんがお手紙を書いてかたつむりくんに届けてもらいます。なかなか届かないお手紙を待つ二人の心情を考えるところです。優しいかえるくんにみんな感心をしていました。

2年生 図工

「思い出をかたちに」という題材を学習しています。楽しかったことや思い出に残っていることを粘土で表現します。難しい内容ですが,みんな真剣に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

2年生 学活

画像1
画像2
今日は,昨日の持久走大会を振り返り,思い出カードを作りました。みんな「雨が降っていたけれど頑張った。」「最後まで走った。」等々たくさんの思い出はできたようです。

2年生 学習発表会

練習の回数は少なかったのですが,みんなの大好きな「鬼滅の刃」本番の今日も,のりのりで楽しく踊ることができました。元気いっぱいの2年生の姿です。
画像1
画像2
画像3

2年生 持久走大会

悪天候の中実施された持久走大会。それでも,全員が最後まで諦めずに完走することが出来ました。素晴らしいことだと思います。寒い中,応援してくださった保護者の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年生 道徳

画像1
画像2
誰かが困っている時に,自分なら同するかについて考えました。相手のことを考え「一緒に遊ぼうよ。」「友達になろうよ。」など優しく接しようとする意見がたくさんでました。

2年生 体育

画像1
画像2
明日はいよいよ持久走大会と学習発表会です。最後の練習をしました。みんなのりのりで踊っていました。どうぞ,お楽しみに!

2年生 算数

九九検定の様子です。今日から,6の段以降に挑戦しています。だんだん難しくなってきました。
画像1
画像2
画像3

2年生 業間マラソン

画像1
画像2
来週は,持久走大会です。今週最後の業間マラソンです。ここのところ天候に恵まれているのでたくさん練習することが出来ます。本番に向けて頑張っています。

2年生 体育

「鬼滅の刃」の練習風景です。仕上げに向けて頑張っています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31