2年生 お楽しみ会

 2年生は、お楽しみ会を行いました。1組はニコニコ会議で決まった「クリスマスバスケット」2組は、みんなの大好きなドッチボールを楽しみました。給食はクリスマスケーキをいただきました。みんなで食べるケーキはおいしかったです。また、来年お友達と会えることを楽しみにしていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 SDGs

 教頭先生による授業がありました。プラスチックごみ問題を知り、自分たちにできることを考えました。自分事として考えた後は、プラスチック粘土を使い海の生き物を作りました。
画像1
画像2
画像3

2年生 工作教室

 先日、工作教室でお世話になった先生から、ぶんぶんごまをプレゼントしていただきました。1年生のときに教えていただいたことを思い出し、友達と協力してたこ糸を通したり、結んだりしました。楽しく活動しています。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年生 書写

 郵便局から年賀状と書き方の本をいただきました。いただいた本を活用して、年賀状の書き方を学習をしました。
画像1
画像2
画像3

2年生 生活

画像1
 授業参観、面談の方、ありがとうございました。引き続きよろしくお願いいたします。

 大切に育てているヒヤシンスが芽を出してから、どんどん成長しています。子ども達は毎日、小さな変化を楽しみにしています。花が咲くのが楽しみです。

2年生 生活

ペットボトルを活用したスノードームを作りました。ビーズやラメ、スパンコールを入れて思い思いのスノードームが出来上がりました。とてもきれいに出来上がりました。SDGsの目標「つかう責任、つくる責任」を思い出して、作成することができました。
画像1
画像2

2年生 算数

 算数で「1メートル」を知る学習をしています。今日は、身の回りの物の長さに見当をつけて1メートルものさしを使って様々な物を測定しました。
画像1
画像2
画像3

2年生 生活

先日行った、町発見で学んだことをグループごとに、模造紙やタブレットなどを活用しまとめて、プレゼンをする準備をしています。お友達と意見を出しあって、よりよいものができるように、一生懸命取り組んでいます。完成がとても楽しみです。
画像1
画像2

2年生 工作教室

 ゲストティーチャーをお迎えして、工作教室が行われました。牛乳パックを活用した絵柄が変わるおもちゃの作り方を教えていただきました。細やかな準備もしていただき、楽しく活動できました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年生 生活

 町発見で見学した郵便局とキヤノンのまとめの学習をしています。友達と協力して工夫して活動しています。水栽培は、ヒヤシンスの芽が出てきました。
画像1
画像2
画像3

2年生 算数

 九九の暗唱に自主的に取り組んでいます。休み時間には、他の教室に行って、九九を暗唱しています。全ての段が合格できたら校長先生から賞状をいただけます。自分のペースでがんばっています。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31