2年生 図工

「ぼかしあそびで」を行いました。指、ティッシュペーパー、新聞紙などさまざまなものでぼかしていました。また型紙を活用したり雑巾でぼかしたりしていました。オリジナルのぼかす方法を考えて友達に教える姿も見られました。
画像1
画像2

2年生 にしっ子まつりを振り返って

画像1画像2画像3
 5/24(金)のにしっ子まつりで、各学年の学習発表会が行われました。
2年生は「みんなのゆめ」をテーマにした群読と、ビリーブを歌いながら手話を披露しました。
何度も練習してきたおかげで、みんな堂々と発表していました。
一人一人の子どもたちが一生懸命取り組む姿が、本当に輝いていました。

早くも子どもたちからは、「別の曲でも手話をやってみたい!」という声が聞こえてきています。
ぜひ、これからもいろいろなことにチャレンジしていってほしいです。

生活科 芽が出たよ!

画像1画像2
 2年生の子どもたちが、生活科の学習でミニトマトを育てています。

先日種まきをしたばかりですが、さっそく芽が出てきました!
水やりを忘れずに、大切に育てていきたいですね。

2年生 図工

「ふしぎないきものあらわれた」の単元を行っています。白いクレヨンで描いた上に、絵の具で色をつけると絵が浮き出てきます。見本をみせると、驚く声とともに「やりたい!」と言う声も聞こえました。楽しんで取り組んでいました。
画像1
画像2

2年生 にしっ子まつりの練習

画像1画像2
 2年生の子どもたちが、にしっ子まつりの練習に取り組んでいます。
本番まであと少し!
みんなしっかりできるようになってきました。

2年生ミニトマト教室

画像1
画像2
画像3
 2年生では地域の外部講師の先生に来ていただき、ミニトマト教室を行いました。夏に向けて立派なミニトマトができるように真剣に話を聞いて、一生懸命種をまいていました。
 また、にしっ子まつりに向けての練習も行っていました。グラウンドでも元気な声が出ていたので、本番の体育館では迫力満点の発表が聞けると思います。頑張っていました。

2年生 にしっ子まつりの練習

来週のにしっこ春祭りに向けて本格的に始まりました。真剣に取り組んでいます。本番が楽しみです。
画像1
画像2

2年生 給食

手際よく準備、配膳ができるようになってきました。完食する子どもたちが増えてきて、とてもうれしいです。また、苦手な食べ物にも挑戦する姿も見られます。
画像1
画像2

2年生 朝鑑賞

朝鑑賞の様子です。食べ物や動物に例えたり見方を変えて逆さまに見たりしている児童もいました。また、オリジナルタイトルをつける児童もいました。朝鑑賞が楽しみになってきているようです。
画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30