修了式

画像1
画像2
画像3
先週,今年度開校した取手西小学校の第一回目の卒業式を行いました。そして今日は,取手西小学校最初の修了式が行われました。元気の良い返事と共に,1年間一緒に過ごしたクラス,そして学年が終了しました。堂々とした態度が爽やかで立派でした。

修了式です。1年間ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
今日,修了式を迎えました。3年生の全課程を修了しました。この1年間でみんな大きく成長したことと思います。4月からは,4年生です。4年生としてのめあてをもって頑張っていきましょう。1年間ありがとうございました。

3年生 あいさつ運動

画像1
画像2
今年度最後のあいさつ運動です。小雨が散るあいにくの日でしたが,しっかりとあいさつをしました。たくさんの子ども達があいさつを返してくれました。嬉しいですね。あいさつをする習慣が身についたようです。

3年生 新しい仲間?

画像1
画像2
新しい仲間?友だち?子ども達の間でうわさの黒字に赤い点2つのてんとう虫。活発に動き回っています。今までのてんとう虫とはちょっと違うようです。名前は「りんごあめ」だそうです。「これはお客さんです〜!」「違うよ,仲間だよ!」とファンクラブの子ども達は賑やかに見守っていました。

第1回卒業式

画像1
画像2
画像3
今日,取手西小学校の記念すべき第1回卒業式が挙行されました。天候にも恵まれ爽やかな日に,第1回卒業生57名が巣立ちました。厳かに式は進行し,その様子はとても温かく,在校生一人ひとり児童が真剣に式に臨み,卒業生をしっかりと見ていました。全校児童の歌声が体育館中に響き渡り感動が生まれ,そして卒業生の堂々とした姿が心に残る素晴らしい卒業式となりました。中学校でもきっと活躍してくれることでしょう。卒業おめでとうございました。

3年1組あいさつ運動

画像1
画像2
3年1組のあいさつ運動も今日が最終になりました。子どもたちも登校してきて並んで,大きな声で「おはようございます。」のあいさつをしていました。4月からは4年生として,元気にあいさつ運動を行って欲しいです。

3年生 読書中

画像1
画像2
どうですか?この真剣に取り組んでいる姿!図書室での風景です。本当に静かに読書をしています。休み時間に思い切り遊んでいるときの様子とは全く違います。頑張っています。

3年生 清掃中

画像1
画像2
画像3
明日に控えた卒業式のために,1年生から5年生までが,お世話になった6年生のために,一生懸命掃除をしている様子です。みんなの役に立ちたいと生き生きと活動しています。6年生のことが大好きなんですね。明日の卒業式,成功させたいですね。

3年生 クラスの仲間

画像1
画像2
少し前から教室に住み込み始めたてんとう虫さん達です。名前は「てんちゃん」と「マカロン」です。マカロンの方が黒い点が多いそうです。子ども達の情報ですが・・・。他に「てんてん」「てんどん」などの仲間がいたのですが,現在のところ,残念ながら行方が分かりません。どこへ行ったのでしょう?無事を祈ってます。

3年生 図工

画像1
画像2
粘土で「好きなものを作ろう!」ということで作業しているところです。楽しそうに,そして静かに,黙々と真剣に取り組んでいます。恐竜を作ったり,食べ物を作ったりしていました。中には「なんだか分からないけどこんな感じ??かな???よく分からない!」ということも・・・。

3年生 総合

3学期まとめの時期の総合です。来年新3年生になる2年生に「私たちの取手市」ということで総合のまとめを披露しました。1年間の総まとめです。みんな緊張したようですが,「うまくできた。」「よかった!」と発表の後は,ほっとした様子で嬉しそうにしていました。
画像1
画像2
画像3

委員会活動

今日は,今年度最後の委員会活動の日です。図書委員会の様子です。1年間の反省をした後,本棚の整理整頓と,見やすくするための分類別のシール貼りをしました。最後の委員会ですが,毎日の活動はまだ終わりません。毎日,たくさん図書室を訪れる児童のために活動をしています。
画像1
画像2
画像3

3年生 卒業式合同練習

画像1
卒業式がだんだん近づいてきました。今日は,初めての合同練習の日です。礼の仕方が難しく,何度も繰り返し練習をしました。歌の練習にも力が入ります。卒業式まで頑張って練習を繰り返し,心に残る素敵な卒業式にしたいと思います。

3年生 理科

画像1
画像2
新しく入った学習ソフトeライブラリを使って理科の復習をしました。ドリル形式の問題を解いているところです。赤い丸つくと正解です。丸がつく度に「うお〜,パチパチ」と拍手が。周りを見てはっと気付き,小さな声で「やった・・・」楽しく学習できたようです。

3年生 書写

今年度最後の書写の授業です。最後は硬筆でした。3年生で習った漢字を復習しました。たくさんの漢字を学習したことを実感した一時間でした。
画像1
画像2
画像3

6年生を送る会

卒業を前にした6年生に,今までお世話になった感謝の気持ちを表す送る会が行われました。「6年生に聞いてみた」「6年生に質問」など楽しくゲームをしたり全員で合唱をしたりしました。最後に在校生から6年生に感謝の色紙を一人一人プレゼントして終わりました。とても温かい心のこもった素晴らしい会となりました。
画像1
画像2
画像3

3年生 理科

画像1
画像2
先日楽しく学習したおもちゃ作りですが,完成した作品です。男子の人気No.1と女子の人気No.1作品です。男子は,磁石の性質を利用したおもちゃが人気で女子は豆電球を使った作品が人気だったようです。

3年生 理科

豆電球と磁石の実験が終わり,待ちに待った「おもちゃ作り」です。どうすると豆電球にあかりがつくのかという実験と磁石の性質を生かしておもちゃを作りました。まだ未完成の状態ですが,子どの達はとても満足したようで楽しく遊んでいました。
画像1
画像2
画像3

3年生 図工

今日の図工の授業の様子です。紙版画を作成しているところです。少し色をつけてみたり黒色で全体を塗ったりと,それぞれ工夫をして真剣に取り組んでいます。できあがった作品を見て「あれ〜こんなふうになっちゃた・・・。」「結構いい!」と感想を言っていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 総合的な学習

今日は,学年末PTA,授業参観日でした。「しょうかいしよう!わたしたちの取手市」をテーマに総合的な学習を進めてきました。パソコンを活用してたくさんの情報を集め,自分たちで紹介文を書き,今日まで練習を何度も繰り返してきました。それぞれのグループの力の入ったプレゼンテーション!堂々とした発表に拍手が。子ども達からの感想もたくさん聞けましたが,見て下さった保護者の方々から子ども達への大きな拍手と感想を聞き,ちょっぴり自信がついたのか嬉しくってニコニコ笑顔の子ども達。笑顔がとても輝いていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 離任式
4/6 始業式