持久走大会2

男子の部です。
画像1
画像2

持久走大会1

28日,暖かい日差しのもと,持久走大会が行われました。
全員が参加することができました。
画像1
画像2

持久走大会前の練習

11月27日,大会本番前の最後の学年練習をしました。
いよいよ28日,本番です。
画像1
画像2

糸あやつり人形

画像1
あやつり人形の繊細な動き,めったに聞くことができない三味線や和太鼓の音。
タイムスリップしような不思議な空間に,子どもたちも魅了された様子でした。
画像2

にしっ子まつり2

画像1
画像2
画像3
いよいよ午後の部です。
前もって決めたグループで行動しました。次に行くアトラクションについて話し合ったり,友だちを待ったりする姿がとてもほほえましいものでした

【3−2】自分の考えを発表しよう(算数 小数と分数)

 4校時,3−2では算数の授業が行われていました。内容は,小数と分数の大きさ比べです。

 授業では,自分自身の考えを練る時間をたっぷりと取り,その後グループでの発表,そして黒板でのボード発表と続きました。普段からこのような形式での授業を積み重ねているため,子どもたちはしっかりと自分の考えをもち,それを堂々と発表していました。
画像1
画像2

理科学習・・・太陽

「太陽の動きと地面の様子を調べよう」の学習で,棒の影と太陽の動きを観察しました。
観察した結果を,グループごとに熱心にまとめていました。
画像1
画像2

【3年生】道徳科の研究授業「自分と違う意見も大切に…」

 今日の4校時,3年1組で道徳科の研究授業を行いました。「日曜日の公園で」という読み物資料を使い,自分と異なる意見に対してどのように対応すべきか,ロールプレイング(役割演技)を中心にみんなで考えました。
 4連休明けとは思えない子どもたちの落ち着いた態度,そして友達や先生の話を一生懸命に聴く様子などにとても感心しました。
 
 放課後は,この授業について先生達で協議会を行い,成果や今後の課題を確認し,取西小の道徳科の授業をさらに改善していくために話し合いを行いました。
画像1
画像2

にしっ子まつり1

画像1
画像2
 おまつりのメインは,学年発表です。
「プログラム1番,3年生の発表です。」「はい!」
 みんなちょっと緊張ぎみでしたが,呼びかけが始まるといつもの元気いっぱいの3年生の登場です。リズムパーカッション「モグラ・ストンプ」歌「おかしのすきなまほう使い」合奏「エーデルワイス」を発表しました。

3年生 ドッジボール

画像1
画像2
 チームで作戦をたててから試合開始です。
「どんどんボールを回して,中にいるみんなを動かそう。」
「ボールをもらったら,すぐにパスしよう。」
「声をかけて。」
 今日はいつになく熱い戦いが繰り広げられました。

3年生 全体練習

画像1
画像2
にしっ子まつりの全体合唱の練習です。300人余りの子どもたちの歌声が体育館いっぱいに響きます。

3年生 ロング昼休み

画像1
画像2
木曜日のロング昼休みの様子です。この日は,「ふやし鬼」「こおり鬼」で遊びました。身体をたくさん動かしてもかく汗の気持ちいいのが,秋ですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 春分の日

学校だより

学年だより