3年生 筑波山遠足1

画像1
画像2
画像3
 金曜日は3年生の校外学習でした。お天気に恵まれ,元気に筑波山登山に出かけました。子どもたちは前日からわくわくしていましたが,当日の朝は,嬉しくて仕方がないという笑顔がいっぱいでした。
 全員参加で,筑波山頂上まで元気にがんばりました。
 とりあえず,出発の時のにこにこな雰囲気をお届けします。

3年 5月の活動

画像1
画像2
3年生の5月の様子です。
・社会科で学校の周りの道を見学しました。
・理科の植物の生長の学習でみんなで種まきをしました。(オクラ,ヒマワリ,ホウセンカ)

ロング昼休み

画像1
画像2
今日は雨。肌寒いくらいの天気でした。
でも,教室の中は燃えていました。
遊び係が中心になって「フルーツバスケット」をしました。「レモン」「リンゴ」…も楽しいけれど,やはり一番盛り上がったのは「フルーツバスケット!!」の一声でした。元気と笑顔の花が満開になりました。

3年 モンシロチョウの観察 3

画像1
画像2
「先生!モンシロチョウになったよ!」
あの青虫がモンシロチョウに羽化しました。まだ羽がよろよろです。

3年 モンシロチョウの観察 2

画像1
画像2
 たくさんいた青虫くんたちは,いつの間にかさなぎになりました。さなぎの色が変わってきましたね。

3年 全員集合!

画像1
 休み時間になると,児童公園へダッシュ!!
今日は3年生みんなで「はい,ポーズ!」

3年 モンシロチョウの観察 1

画像1
理科の学習で,モンシロチョウを育てています。キャベツの隙間に青虫を発見しました。「かわいい。」「ちょっと気持ち悪いな。」「こんなに小さいんだ。」「キャベツと同じ色でわからなかった。」これがモンシロチョウになるのかな?不思議ですね…

体育の時間

画像1
画像2
立ち幅跳びを練習しました。「腕を大きく振って,1・2・3!」「エビの体みたいにしよう。」「さっきより遠くまで跳べたよ。」大きな声が響いています。

種まき

画像1
画像2
理科の学習で,ヒマワリとホウセンカを中心に植物の成長を観察します。子どもたちは「オクラも育てたい。」と,ヒマワリとホウセンカとオクラの種をまきました。

3年 運動会に向けて

 3年生の教室からは,国体ダンス「そして未来へ」の音楽が聞こえてきます。このダンスは運動会の中学年表現種目となります。朝から,ノリノリで元気いっぱい踊っていました。運動会が楽しみです。
画像1
画像2

今日はお弁当!!

画像1
授業参観だったので,今日のお昼はお弁当です。お家の人の愛情がたっぷり入っています。給食もおいしいけど,お弁当はもっとおいしいですね。

休み時間

画像1
今日もいい天気です。休み時間になると一目散に外に出て行く3年生です。
風の音が聞こえてきますね。

3年生 聴力検査

 今週は複数学年で聴力検査を行っています。今日は3年生でした。
 待っている姿勢,上履きの並べ方,検査の受け方。どの姿も落ち着いていて素晴らしいですね。
画像1
画像2
画像3

3年 給食は楽しいな!

画像1
画像2
 登校してから4時間。子供たちは,体育をやったり,休み時間外で遊んだり。いっぱい動いて,お腹もぺこぺこです。
 やっぱり,給食はおいしいな!春巻きも牛乳もおいしいな!笑顔いっぱいです。

 給食までの時間は,ご家庭での朝ご飯がエネルギーのもとです。
 「早寝 早起き 朝ご飯」の習慣を大切にして,心身ともに健康な子供たちにしていきましょう。

授業参観 3年生

 3年生は1組が学級活動,2組が算数の授業でした。今年は中学年の仲間入り。自分たちの学級の事を,自分たちで話し合って決める機会が多くなっていきます。
 どの授業でも,人の話を良く聞いて,自分の考えをもてるように交流の場を大切にしていきます。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 春分の日

学校だより

学年だより