リコーダー講習

画像1
 リコーダー講習が行われました。愉快なお話と素敵な演奏で,とても楽しく学習することができました。練習する「やる気」がアップするといいです。
画像2

校外学習・・・筑波山

画像1
こんな岩の間も,元気よくくぐり抜けます。


そして一番の楽しみ(?),お弁当の時間です。
画像2

3年 楽しい音楽

 今日の音楽の授業は「せんりつをつくろう」という学習でした。子供たちが自分でつくったせんりつで「海風きって」という曲を鍵盤ハーモニカで演奏していました。
 小さな作曲家がたくさん。みんな,得意げにとても楽しそうに学習していました。


画像1
画像2
画像3

3年 ロング昼休み

画像1
画像2
いつもなら,元気に外で遊んでいる子ども達ですが,この日は雨。遊び係の提案で,「椅子取りゲーム」と「ハンカチ落とし」で遊びました。
教室でも,遊びパワーは全開です!!

3年 交通安全教室

画像1
画像2
画像3
交通安全教室がありました。3年生は,自転車の正しい乗り方の練習です。
「左側を走る」「交差点では左右・後方の安全を確かめる」「横断歩道の渡り方」ことなどを,実際に自転車の運転を体験しながら学びました。「ぶ・た・は・しゃ・べる」の点検・整備をすることが安全を守ることも学習しました。
「ヘルメットは命を守るために大切なんだね。」「ブレーキが効くかどうか,家に帰って確かめよう。」「ぼくの大事な命は自分で守る。」などの声が聞こえました。

3年「ふんわりふわふわ」

画像1画像2画像3
図工の学習です。「風に乗せて何を浮かばせようか」
大きなビニール袋の形を変えたり,色や飾りをつけたりして楽しい形にします。
「わぁ,くらげがふわふわ踊っているみたいだね。」
「ロケットがぶっ飛んだ!」
「ゆっくり降りてきたよ。」
1枚のビニール袋が,ふんわりふわふわ浮かぶ物に大変身です。

3年生 道徳の授業

画像1
画像2
画像3
 この日の授業はリンカーンの伝記を教材に「誠実に生きる」ことを考えました。

 「アメリカの大統領になったエイブラハム・リンカーン。子供の頃,借りた本をびしょ濡れにぬらしてしまいました。リンカーンは素直に謝り,お詫びに3日間,本を貸してくれたおうちの人の手伝いをしました。本を貸してくれた人はリンカーンの誠実な姿に感動し,その本をくださった。」という話です。

 子どもたちは,自分の経験と照らし合わせながら「素直に正直に生活する」ことの良さを考えていました。
 真剣に考える姿を見て,子どもたちはより良く生きる可能性をたくさん秘めているのだとあらためて感じました。

3年生 筑波山遠足1

画像1
画像2
画像3
 金曜日は3年生の校外学習でした。お天気に恵まれ,元気に筑波山登山に出かけました。子どもたちは前日からわくわくしていましたが,当日の朝は,嬉しくて仕方がないという笑顔がいっぱいでした。
 全員参加で,筑波山頂上まで元気にがんばりました。
 とりあえず,出発の時のにこにこな雰囲気をお届けします。

3年 5月の活動

画像1
画像2
3年生の5月の様子です。
・社会科で学校の周りの道を見学しました。
・理科の植物の生長の学習でみんなで種まきをしました。(オクラ,ヒマワリ,ホウセンカ)

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 春分の日

学校だより

学年だより