3年生 朝の様子

画像1
画像2
保健委員会さんが清潔調べにやってきました。暖かい日だったり寒い日だったりして調節が難しい毎日ですが,これからはやると予想されるインフルエンザ対策のためにも,身の回りのことはきちんとし,健康的な生活を心がけたいです。

3年生 社会

画像1
画像2
スーパーマーケット見学が少し前に終わりました。今日は最後に「広告のひみつをさがそう!」と実際に集めた広告(チラシ)を見て気づいたことを発表し合いました。営業時間が分かる,特売日に何があるか分かる,日替わりのお買い得セールがある,こっちのお店の方が安い,支払いの仕方が分かる等々たくさんの意見がでました。そして,「社会は,生活に役立つんだ!」ということがわかりました。

3年生 試走

今日,3・4年生による試走が行われました。3年生も4年生に負けずに頑張って走りました。来週は,持久走大会です。
画像1
画像2
画像3

3年生 算数

画像1
画像2
今少数の学習をしています。位を揃えることが難しく,どうしてもミスをしてしまいます。足し算・引き算ともに同様のミスが出てしまうので,これから繰り返し学習していきます。

3年生 体育

今日の体育は,持久走の練習です。実際のコースと同じ学校の周りを走りました。去年と違うのは,距離です。1周多く3周走ります。でも,その1周が大変で,相当きつそうです。でも全員完走しました。
画像1
画像2
画像3

3年生 キリンビール工場見学

社会科見学でキリンビール工場に行きました。工場の中でビールができるまでの工程を見せていただきました。ビールの原料から製麦して発酵させ入れ物に詰めて箱詰めし,出荷されるまでを学習することができました。子どもたちは,知らないことばかりだったので楽しく体験することができました。
画像1
画像2
画像3

3年生 国語

画像1
画像2
グループで話し合いをしました。司会の進行に沿って意見を出します。そして,その理由も分かりやすく伝える。というものです。学活で話し合い活動をしているので,子ども達はスムーズに話し合うことができました。

3年生 社会

画像1
明日は,子どもたちが楽しみしている「キリンビール工場見学」の日です。これは,事前指導の様子です。明日,みんなで頑張って見学してきます。

3年生 音楽

画像1
画像2
「おかしのすきなまほう使い」の最終回です。世界に一つだけのお話しと世界に一つだけのまほうの音が完成しました。子どもたちは,一生懸命練習して素晴らしい発表をすることができました。成長を感じます。

3年生 音楽

画像1
今「おかしのすきなまほう使い」という単元で音楽づくりをしています。これは「音づくり」での合奏の様子です。子どもたちが作った,オリジナルのお話しとまほうの音が完成に近づいてきました。

3年生 体育

画像1
画像2
サーキットトレーニングも様子と体育館での持久走の練習風景です。,校庭の状況が悪く体育館で走ることになりました。

3年生 体育

画像1
画像2
持久走大会の練習を始めました。少しずつ体を慣らしていきます。このあと,鉄棒の練習も行いました。

3年生 保健委員会さんがやってきました。

画像1
画像2
今朝の様子です。保健委員会さん,「目の体操」の指導に来てくれました。目の運動で疲れをとりすっきりさせるようです。

3年生 音楽

今週から「おかしのすきなまほう使い」という単元で音楽づくりに挑戦しています。これは,いろいろな楽器を選んで組み合わせ「まほうの音」作っているところです。楽しく学習をしていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 業間マラソン

画像1
画像2
今日から「月・水・金」は持久走大会のための業間マラソンが始まりました。初日なので,みんな一生懸命走っていましたが,かなり疲れた様子でした。これから持久走大会に向けて頑張りましょう!

3年生 外国語学習

画像1
画像2
みんなの大好きな英語の学習日です。今日は,「何色でどんな形のものがいくつほしいの」という学習の復習をしました。そして,カードを使ってのゲームでも同じ同じように形と色当てをしました。

3年生 にしっ子まつり 午後の部

画像1
画像2
楽しくゲームや制作をしているところです。みんな熱中しています。楽しい一日でした。

3年生 にしっ子まつり

午前の部での発表の様子です。群読「祭り」創作和太鼓「とどけ未来へ」です。練習の成果が発揮され,素晴らしい発表になりました。子供たちの成長を感じます。
画像1
画像2
画像3

3年生 午後の様子

画像1
画像2
明日のお客様のために,体育館のフロアやいす,靴箱や玄関等を清掃しました。お客様を迎えるために,そして気持ちよく過ごしていただくために,一生懸命清掃をしました。

3年生 にしっ子の練習

画像1
画像2
明日は,いよいよ「にしっ子まつり」本番です。最後の練習をしました。一生懸命練習をしました。明日の演奏,楽しみにしてください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31