3年生 にしっ子まつりの練習

画像1
画像2
本番まであと2日。練習にも熱が入ります。みんな一生懸命和太鼓を演奏しています。本番もきっと頑張ってくれることと思います。明日も練習,頑張ります。

3年生 全体合唱の練習

画像1
今週末の「にしっ子まつり」が迫ってきました。今日は,全校児童による校歌と最後にいてください。

保健委員会さんがやってきました。

画像1
画像2
清潔調べの様子です。今日は,忘れ物が少なかったので,みんな笑顔でした。良かったです。

3年生 外国語学習

画像1
画像2
今日は,好きな色と形を友達に伝え,グリーティングカードを作りました。クリスマスカードやバースディーカードが人気でした。

3年生 あいさつ運動

画像1
画像2
今朝のあいさつ運動の様子です。少し寒かったのですが,元気よく挨拶ができました。登校班の友達から「挨拶を返されると嬉しい!」と言っていました。

3年生 にしっ子の練習

今週末予定されている「にしっ子まつり」の練習も,残り時間少なくなってきました。仕上げに向かって全員で取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

3年生 図工

画像1
画像2
芸術祭に向けての絵を制作中です。まだ仕上がりまでは時間がかかりますが,頑張って描いています。

3年生 にしっ子の練習

画像1
画像2
今日は,群読と太鼓を練習しました。まだスムーズに動くことができませんが,真剣な表情で取り組んでいました。

3年生 道徳

画像1
画像2
第20回「目の前は青空」では,クラスの仲間が協力し合う遠足の様子を通して,友達と助け合うことの大切さを話し合いました。「友達が困っていたら助ける。」「助けられたら嬉しい。」と素直に自分の気持ちを言うことができました。

3年生 にしっ子まつりの練習

ようやく準備が整い,全体で合わせて見ました。まだ練習が足りないところもありますが,あと1週間,頑張って仕上げたいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年生 読み聞かせ

画像1
画像2
子どもたちが楽しみにしている,読み聞かせの日です。今日は,3年生が授業で学習した「サーカスのライオン」にちなんだ読み物を用意してくれました。落ち着いて読み聞かせを聞き,うなずき満足げな顔を見ると,1学期の時に比べると,物語を味わうことができるようになりました。成長を感じます。

3年生 外国語学習

大好きな英語の学習の様子です。今日は,形の学習をしました。その後,その形から作られるものが何か当てるゲームをしました。4人グループで絵を描いて表現するので,楽しそうにみんな仲良く学習することができました。
画像1
画像2
画像3

3年生 今朝の様子

画像1
画像2
保健委員会さんの清潔調べがありました。連休明けなのでしょうか,ちょっと忘れ物が多かった今日です。この次は頑張りましょう。

3年生 算数

割り算の応用問題に挑戦しているところです。できるだけ同じ数ずつ分ける方法を考えています。図に表すと分かりやすく,説明もしやすくなります。
画像1

3年生 練習中

画像1
画像2
朝の自主練の様子です。それぞれのチームに分かれて一生懸命練習をしています。

3年生 にしっ子の練習

画像1
画像2
今週からにしっ子まつりの練習が始まりました。今年は,和太鼓に挑戦します。少しずつですが本番に向けて練習していきます。これは,それぞれのグループで集まり,リズム練習をしているところです。和太鼓を使っての本格的な練習は明日から始めたいと思います。

3年生 算数

画像1
画像2
長さの学習の続きです。昨日は,直線でしたが,巻き尺は,直線以外にも測れることを学習し,実際に大きな木の周りや円形花壇を測ってみました。「おもしろい!」「こんなのも測れるんだ!」と楽しそうに測っていました。

3年生 理科

画像1
画像2
オクラの観察を終え,枯れてしまかった花壇をきれいにすることになりました。住人のイナゴにお別れです。みんなで「秋色のイナゴさようなら!」「元気でね!」とお別れして新しい住まいに転居させました。

3年生 算数

「長さを調べよう」という単元の導入の部分です。1mの物差しでも測りきれない長さを測るために「巻き尺を使う」ということで,初めてみんなで長さを調べました。体育館でいろいろな直線を測ってみました。
画像1
画像2
画像3

3年生 図工

画像1
画像2
芸術祭の絵を描いています。とても丁寧に細かく描かれています。期待できそうです。仕上がりを楽しみにしてください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31