3年生 スーパーマーケット見学 その1

今日は,楽しみしていたスーパーマーケット見学です。タイラヤさんの店長さんや副店長さんにお世話になり,店内やバックヤードを見学させていただきました。
画像1
画像2
画像3

3年生 スーパーマーケット見学

バックヤードを見学しているところです。そして,最後に店長さんに「人気の商品はなんですか?」「何人働いていますか?」等々たくさんの質問をすることができました。
画像1
画像2
画像3

3年生 社会科

画像1
画像2
明日は,みんなが楽しみしている「スーパーマーケット見学」の日です。事前指導が行われました。安全に気をつけて見学してきたいと思います。

3年生 国語

画像1
画像2
「サーカスのライオン」を学習しています。今日は,主人公じんざが男の子と出会う場面です。じんざの気持ちを考えるために役割演技を取り入れました。たくさんの考えや意見が出ました。

3年生 体育

今日は,久しぶりに外での体育の授業となりました。サーキットトレーニングの様子です。体育館と違って広々としているので,走ったり登り棒を上ったりするのも距離がたくさんあります。それでも楽しくサーキットトレーニングを行うことができました。後半は鉄棒の逆上がりをやっているところです。
画像1
画像2
画像3

3年生 図工

画像1
画像2
芸術祭の時期が来ました。今日は,絵の下書きをしました。これから時間をかけて仕上げていきます。

3年生 花壇のオクラ

画像1
画像2
オクラの実ができてきました。来週観察予定です。そして,今日もオクラの葉の上にいました。緑の葉に緑のイナゴが。楽しいです。

3年生 道徳

画像1
画像2
第16回「持ってあげる?食べてあげる?」では,下校時にランドセルを持ってあげたり,給食の時間に友達の嫌いなナスを食べてあげたりする「わたし」の姿を通して,優しいってどんなことかを考えました。「相手のためになることを言ってあげたり,してあげたりすること」「わがままなら断る」等々いろいろな考えが出ました。

3年生 理科

画像1
画像2
今日は,遮光板を使って太陽を見てみました。みんな「あっきれい!緑の月!」に見えるのでしょうね。興奮していました。しばらくずっと太陽を見ていました。そして,方位磁針を使って「北」の位置を確認しました。このあと,いよいよ太陽と影の関係,太陽の動きの学習に入ります。

3年生 外国語学習

今日は,アルファベットの学習をしました。ゲームを取り入れての学習だったので楽しく参加できました。
画像1
画像2
画像3

3年生 今朝の様子

画像1
画像2
保健委員会さんが,清潔調べに来てくれました。最近忘れ物が少し減っているのでとても嬉しいです。

3年生 国語

画像1
画像2
ローマ字の練習中です。まだ慣れていないのでゆっくりひとつずつ頑張っています。時間はかかりますがとにかく頑張ります。

3年生 理科

画像1
画像2
実を観察しているところです。みんな,色が変わってきたことに気づかなかったようです。「わ〜こんなになっている!」「もう少しで種取れるかな?」と期待しています。この後,みんなで花壇の草取りをしました。

3年生 理科

オクラが茶色に色づきました。子どもたちと一緒に実の様子だけでも観察したいと思います。そして,オクラ畑にいる住人を紹介します。緑色なので分かりにくいのですが,イナゴが毎日ここにいます。かわいいですね!
画像1
画像2
画像3

3年生 理科

画像1
画像2
「太陽のうごきと地面のようすをしらべよう」の導入部分です。かげができているとき,太陽はどこに見えるかを実際に外へ出て調べました。これは,みんなでかげふみ遊びをしているところです。かげについて考えてみました。

3年生 体育

画像1
画像2
マット運動をしています。前転・後転の学習を続けていますが,慣れてきたせいか動きもスムーズになりました。

3年生 国語

画像1
画像2
初めてのローマ字学習です。みんな楽しみにしていました。しかし,4線を正しく使って書くことの難しさを感じたようで,とても時間がかかりましたが,これから頑張ります。

3年生 昼休み

今日は,ロング昼休みです。たくさん遊べるので,大喜びで外に出かけた友達がいる中,2人の男子児童が廊下掃除をしていました。担任に言われたのではなく,進んでいました。素晴らしい行動だと思います。
画像1

3年生 算数

画像1
画像2
円の学習に入りコンパスを使っての演習の様子です。初めてなので時間をかけて,たくさん円を書いてみました。なかなかうまくいかず,真剣に挑戦している様子の子どもたちでしたが,最後はきれいな円を書くことができました。

3年生 道徳

第15回「水やり係」では,係の仕事を巡って,自分の考えを伝えるときには,どんなことを心がければいいかを考えました。「やさしく分かりやすく言う。」「相手の気持ちを考えて言う。」その通り!でした。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31