校舎に虹が

画像1
急な雷と大雨の後、ちょうど校舎に素敵な虹がかかりました。
まだまだ暑いですが、素敵な週末をお過ごしください。

3年生 清掃が再開しました

画像1
画像2
画像3
9月から,全員での清掃が再開しました。
教室,廊下は,雑巾ではなく,モップを使って拭き掃除をしています。
掃除の後は,入念に手洗いです。
自分たちで使っているところは,自分たちでキレイにする意識を大切にしていきたいですね。

3年生 係活動が充実してきました

画像1
画像2
画像3
学級の係活動が積極的に活躍しています。
イベント係は,定期的にお誕生日会を開催し,バースデーカードと折り紙のプレゼントをしています。
保健係の作ってくれた折り紙の絆創膏は,大人気で品切れです。
自主的に紙芝居をみんなに披露してくれる人もいます。本係も,紙芝居を作成中です。
みんな意欲的に活動しています。

3年生 国語の授業です

画像1
画像2
画像3
国語の授業は,1組と2組,内容をずらして行っています。
1組は「合い言葉をきめよう」の学習で,筑波山登山の合言葉について,グループで司会を立てて,話し合い活動を行いました。
2組は「想像を広げて物語を書こう」の学習で,絵を見て想像したことをもとに,物語の設定を考えています。
コロナ禍で控えていたグループでの話し合い活動ですが,友達と意見を交換したり,アドバイスをしたりする学習は,とても楽しそうです。

3年生 総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
3年生になって,初めての教科,総合的な学習の時間がスタートしました。
自分で課題を設定して,自分の興味をあることについて調べて,まとめます。
3年生のテーマは「取手マイスターになろう!」です。
身近な取手について,イメージマップで,自分たちの調べたい課題を見つけています。

3年生 手洗い(2組)

画像1
画像2
画像3
保健室の野村先生と,正しい手洗いの仕方を学習しました。
今年度は,感染症予防のため,今まで以上に手洗いを意識してスタートしたものの,ついつい雑になってしまってきている手洗い。もう一度見直して,正しい手洗いを心掛け続けたいですね。
水道を使って飛んでしまった水を,何も言われなくても自然と拭いていた人が多かったことに感動しました。

3年生 授業が再開しました

画像1
画像2
画像3
短い2週間の夏休みが終わり,授業が再開しました。
今までの復習のテストを行いました。覚えていたかな???
新しく,田中先生を迎え,今まで以上に楽しく毎日を過ごしていきたいと思います。

3年生 夏休み前に

画像1
画像2
画像3
夏休み前には,理科の学習で糸電話の実験を行いました。
また,図工では,オリジナルの世界を造りました。
校長先生が,全クラスを回り,夏休みを安全で元気に過ごすようお話がありました。
短い夏休みでしたが,楽しく過ごせたかな?

3年生 道徳

画像1
画像2
画像3
今日の道徳の授業は,命の授業。先生は,校長先生です!
「自分を好きになること」。そして「自分を大切にすること」,「友だちも大切にすること」。校長先生の経験談からも貴重なお話をしていただきました。
授業の最後には,命を大切にするために,自分ができること,大切にしたいことを一人一人黒板に書きました。
今日の授業がみんなの心に残りますように…

3年生 学級活動

画像1
画像2
画像3
夏休みが近くなり,学級活動も活発になってきています。
学活の時間には,背中に書かれた動物あてクイズ。
給食の時間には,7月生まれのお友だちへお誕生日のプレゼント。
昼休みには,イベント係さんが企画したドッジボール。
毎日,楽しく過ごしています。

3年生 English

画像1
画像2
画像3
今日の英語は,English Roomで行いました。
体を使った,じゃんけんや,フルーツバスケットのようなゲームで大盛り上がり!
みんな,英語の時間を楽しみにしています。

3年生 光と色のファンタジー

画像1
画像2
画像3
図工の学習では,カラーセロハンを使った作品作りを行っています。
1組の作品を2組に紹介しています。きれいに見えるよう,こっそりベランダに出て,作品を披露しました。
みんなの作品の完成が楽しみです。

3年生 理科の実験です

画像1
画像2
画像3
皆が楽しみにしていた理科の実験です。
今日は,ゴムや風の働きについて,実験をしました。広い体育館で,自分のマシンを思い切り走らせていました。
20m近くも走るパワフルな車もあり,楽しく,ゴムや風の力について学習できました。

3年生 一人一つもつと…

画像1
画像2
画像3
7月の生活目標は,「身の回りの整理整頓をしよう!」です。
1ヵ月使った机をきれいにしようと,激落ちくんを一人一つ渡しました。
みんなとても気に入ったようで,机をきれいにし終えると,自分たちで「ココもきれいになるよ」と,廊下やドア,壁などを率先して時間ギリギリまでお掃除してくれました。
中には,休み時間に続きをしてくれる人も。みんなのおかげで,教室が綺麗に明るくなりました!

3年生 体育の授業

画像1
画像2
画像3
体育の授業でもソーシャルディスタンスを保つことを心掛けて授業をしています。
でも,やっぱり一人でやるより,友だちとペアでできる方が楽しい!
ペアで距離を保ってできる運動を工夫しています。

3年生 草取り

画像1
画像2
画像3
学年の花壇に植えた,ひまわり。大分大きくなりました。
きれいな花が咲くように,草取りも行いました。ついでに,1年生や2年生の花壇の草取りも積極的にやってくれました。最後は,校庭の草も。自分たちのためだけでなく,低学年のため,学校のため意欲的に働いてくれました。ありがとう。

3年生 ドッジビー

画像1
画像2
画像3
体育の授業で紹介した,ドッジビー。(フリスビーで行うドッジボール)
3年生のみんなは,大好きになってくれたようで,雨の日の昼休みは,体育館で,「大ドッジビー大会」が始まっていました。
みんな汗びっしょりになりながら,体をたくさん動かしています。

3年生 チーム支援

画像1
画像2
画像3
今年度,チーム支援を実施しています。
この日の朝の会は,3年1組が石川先生,3年2組は黒羽先生でした。
書写の時間は,中野先生が授業をしてくれています。
担任だけでなく,たくさんの先生で関わっていきます。

3年生 しっぽとり

画像1
画像2
画像3
体育の授業の準備運動では,しっぽとりをしました。
ソーシャルディスタンスを守れる鬼ごっことして,真剣勝負です。
50m走の測定も行いました。

3年生 英語

画像1
画像2
画像3
今年度から新しいALTのイブ先生を迎え,英語の授業のスタートしました。
英語をつかったたくさんのゲームや歌に大盛り上がり。楽しく外国語を学習しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31