3年生 国語の授業です

画像1
画像2
画像3
国語の授業は,1組と2組,内容をずらして行っています。
1組は「合い言葉をきめよう」の学習で,筑波山登山の合言葉について,グループで司会を立てて,話し合い活動を行いました。
2組は「想像を広げて物語を書こう」の学習で,絵を見て想像したことをもとに,物語の設定を考えています。
コロナ禍で控えていたグループでの話し合い活動ですが,友達と意見を交換したり,アドバイスをしたりする学習は,とても楽しそうです。

3年生 総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
3年生になって,初めての教科,総合的な学習の時間がスタートしました。
自分で課題を設定して,自分の興味をあることについて調べて,まとめます。
3年生のテーマは「取手マイスターになろう!」です。
身近な取手について,イメージマップで,自分たちの調べたい課題を見つけています。

3年生 手洗い(2組)

画像1
画像2
画像3
保健室の野村先生と,正しい手洗いの仕方を学習しました。
今年度は,感染症予防のため,今まで以上に手洗いを意識してスタートしたものの,ついつい雑になってしまってきている手洗い。もう一度見直して,正しい手洗いを心掛け続けたいですね。
水道を使って飛んでしまった水を,何も言われなくても自然と拭いていた人が多かったことに感動しました。

3年生 授業が再開しました

画像1
画像2
画像3
短い2週間の夏休みが終わり,授業が再開しました。
今までの復習のテストを行いました。覚えていたかな???
新しく,田中先生を迎え,今まで以上に楽しく毎日を過ごしていきたいと思います。

3年生 夏休み前に

画像1
画像2
画像3
夏休み前には,理科の学習で糸電話の実験を行いました。
また,図工では,オリジナルの世界を造りました。
校長先生が,全クラスを回り,夏休みを安全で元気に過ごすようお話がありました。
短い夏休みでしたが,楽しく過ごせたかな?
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31