3年生 外国のことをしょうかいしょう

画像1
画像2
画像3
国語の授業では、オンライン期間中に調べて作成した、外国のことを紹介しています。
興味をもった国の様々なことについて、クイズをいれたり、見やすいポスターを作ったりするなど、工夫して発表ができています。
卒業式の準備で、6年生の靴箱、階段、外の掃除などを行いました。6年生にお世話になった感謝の気持ちを込めて、熱心に掃除をしていました。

3年生 体育の授業では…

画像1
画像2
画像3
3年生、今週の授業は、半分がオンラインでさびしい教室でした。
体育の授業では、フリスビーを使った「アルティメット」。投げるのが難しいフリスビーですが、どこに飛ぶのかが分からないことが、また楽しい種目です。楽しく試合をしました。
総合の授業では、新しいスクラッチを教えてもらいました。今までの作品を発表することもできました。

3年生 学校が再開しました

画像1
画像2
画像3
オンライン期間が終わり、学校がはじまりました。
できなかった理科の実験では、オンラインで参加する友だちに実験の様子を見せてあげています。
体育は、卒業式の準備のため、体育館が使えなくなってしまう前に、跳び箱をやりました。
8段に挑戦する人、たくさんいました。

3年生 外国語活動

 オンラインでの外国語活動の様子です。エブリン先生の発音をよく聞いて、みんな頑張っていました。
画像1
画像2

3年生 オンライン授業

画像1
学級閉鎖となってしまった3日間。4ヵ月ぶりのオンライン授業をやりました。
接続の練習をしていなかったので、みんなできるかな?とドキドキしながらの朝の会のスタートでした。
教室では、こんな感じで、授業を配信してます。

早く、みんなと体育の授業も一緒にやりたいなぁ〜と、体育の写真も一枚!
画像2

3年生 感染予防に気を付けています

画像1
画像2
画像3
今週、保健室の野村先生から、感染予防についてのお話がありました。
みんなの意識も高くなり、給食はとても静かです。
「いただきます」から「ごちそうさま」までの間、誰一人としゃべることなく、静かに「黙食」ができています。
みんなで気をつけていきましょうね。

3年生 新しい年がスタートしました

画像1
画像2
画像3
冬休みが明けて、令和4年が始まりました。
新年の抱負をトラの模様に込めて、いよいよ3年生のラストスパートです。
学力診断テストの練習にも真剣に取り組めました。
理科の学習では、重さの実験をやっています。
あと3か月!充実した日々を過ごしていきますっ!

3年生 かるたとり

画像1
画像2
画像3
今週、教頭先生との国語の授業では「かるたとり」をしました。
慣れてくると、上の句を詠んでいるときに、下の句を予想してとる達人も出てきました。
楽しい授業でしたね♪

3年生 実験大好き

画像1
画像2
画像3
理科の学習では、じしゃくのふしぎについて実験をしています。
じしゃくは、みんな大好き。たくさんの遊びの中から、おもしろい動きや、ふしぎについてたくさんの発見がありました。
実験キットを持ち帰りました。冬休みにたくさん遊んで、ふしぎをもっと発見してくださいね。

3年生 そろばん

画像1
画像2
今日の算数の授業では、そろばんの先生が来てくれました。
ほとんど人が、初めて触る「そろばん」。五十嵐先生の授業では、みんなでたのしくお買い物の計算をしながら、おでんが出来上がりました。最後には、これから生きていくうえで、とっても使える「おつり」の計算も教わりました。
また、そろばんの授業をしたいですね。

3年生 体育・総合の授業

画像1
画像2
画像3
体育の授業では、持久走の練習を兼ねて、駅伝を学習しました。チームのメンバー全員で、「校舎周り3周を走る」と課題をだすと、チームで相談して、長距離が得意な子が、苦手なお友だちの分まで走ってフォローするなど協力する姿が見られました。
総合の授業では、タブレットを使ってプログラミングの学習をしました。キャラクターに指示を出し、動かすことができて、みんなとても楽しそうでした。

3年生 持久走大会

画像1
画像2
画像3
秋晴れの中、持久走大会を実施しました。
スタートラインにたった選手、全員がゴールすることができました。素晴らしいことだと思います。
たくさんの応援、ありがとうございました。

3年生 授業の様子

画像1
画像2
画像3
算数の学習では、分数の勉強をしています。
自分の考えをきちんと理由をそえて発表できるようになってきました。
理科の学習では、電気の勉強をしています。
みんな実験が大好きです。

3年生 お掃除一生懸命

画像1
画像2
画像3
清掃の時間です。
丁寧に雑巾がけをしたり、トイレをピカピカにしたり。
毎日がんばっています!

3年生 意味調べです

画像1
画像2
画像3
図書館で、意味調べの学習をしました。
今回は、「グループで協力して調べる」ことにしたら、ビックリするくらい全集中!24もあった単語を、調べ終わったグループがたくさんありました。
図書館からの帰りには、掲示してある夏休みの自由研究を見てきました。素晴らしい作品にみんなから歓声が上がっていました。

3年生 算数の長さの学習

画像1
画像2
画像3
算数では、長さの学習をしています。
今日は、校庭のいろいろな物の長さをまきじゃくで測りました。
学校の廊下の長さは、なんと「101m18cm」もありました!

3年生 運動会(大玉送り)

画像1
画像2
画像3
団体競技は,大玉送り(元気玉!)。
みんなで協力して,大玉を送りました。落ちそうなときには,フォローしたり,声をかけたり,素敵な姿がたくさん見られました。

3年生 運動会 徒競走

画像1
画像2
画像3
晴天に恵まれ,2年ぶりに運動会ができました。
徒競走「ダッシュ!ダッシュ!!ダッシュ!!!」では,転ぶことなく,全員がゴールできました。

3年生 1学期が終わりました

画像1
画像2
画像3
分散登校後1週間は、「落ち着いた環境で慣れる」ため、「密防止」のため、2つの教室に分かれて過ごしてきました。
夏休み、オンライン期間、分散登校期間の78日間の成長を実感できた1週間でした。

来週からは、いよいよ2学期。
2学期スタートに向けて、1つの教室に戻りました。机が39個入った教室は、今までより狭く感じますが、久しぶりにみんなが1つに集まれた喜びいっぱいの帰りの会でした。
2学期も一緒に楽しく、充実した毎日を過ごしていきましょうね。

3年生 分散登校B班

画像1
画像2
画像3
69日ぶりの登校となったB班。友だちと一緒に遊ぶ休み時間は、やっぱり楽しい!
授業では、この期間のみんなの成長に驚くことばかり。
すっかり落ち着いた3年生になりました。
これからが楽しみですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31