3年生 にしっ子まつり

 3年ぶりのにしっ子まつりだったので、3年生にとっては初めてのにしっ子まつりでした。子ども達からは「発表、がんばってできた!」「一日、すごく楽しかった!」と大満足の声がたくさんあがりました。お家の方の応援、お弁当の用意など、本当にありがとうございました。午後の部での体験活動でもお手伝いありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

3年生 にしっ子まつり練習

今日は、4年生と一緒にグロック練習をしました。見ている人がたくさんいる中でやるのは初めてだったので、少し緊張したようでしたが、頑張って発表することができました。そのあとに、4年生の発表も見せてもらいましたが、「4年生の発表がかっこいい」という声がたくさん聞かれました。

画像1
画像2
画像3

3年生 ロング昼休み

 ロング昼休みに2年生と3年生で、王様ドッジボールをしました。大人数でとても盛り上がりました。また、一緒に遊びたいですね。
画像1
画像2
画像3

3年生 外国語活動

 今月はアルファベットの学習をしています。「ABC」の歌を歌ったり、アルファベットが隠れているイラストの中から、指示された文字を探し出す活動をしたりしました。
イラストの中の英語の表記を見て、ローマ字のつづりと違うことに気が付きました。
画像1
画像2
画像3

3年生 いじめ防止集会

 スクールロイヤーの先生による「いじめ防止」についてのお話を伺いました。いじめってどんなことだろう、なぜ起きてしまうのだろうなどのお話を、具体的な場面をもとに学習しました。「心のコップ」のお話では、コップの水があふれてしまう前に、誰かに相談して、少しずつ抜くことも大事だと教えていただきました。みんなが楽しく笑顔で生活できるように、心がけていきたいですね。
画像1
画像2

3年生 にしっ子まつり練習

 今週末はいよいよにしっ子まつりです。先週までの練習で、色々な意見を出し合いながら準備を進めたり、練習を進めたりしてきました。本番に自信をもって発表できるように、今週、さらに練習を重ねていきます。
画像1
画像2
画像3

3年生 理科

 理科では、太陽とかげの学習に入りました。今日は、観察にばっちりの快晴でした。影の向きを調べたり、遮光版を使って太陽の向きを観察したりしました。そのあとに、影ふみをしました。活動しながら「影が自分の前に来るようにして逃げる方がつかまりにくい」ということに気付くことができ、工夫しながら逃げていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 にしっ子まつりの練習

 にしっ子まつりの練習をしました。国語で学習した「夕日がせなかをおしてくる」の詩を群読しています。今日は、体育館でグループに分かれて、お互いの声を聞き合いながら練習を行いました。
画像1
画像2

3年生 学校訪問おはなし会

 今月の生活目標は「心を豊かにする読書をたくさんしよう」です。今日は、取手図書館の方による「学校訪問おはなし会」があり、絵本の読み聞かせをしていただきました。子どもたちは、お話の世界を想像しながら、真剣に聞き入っていました。取手図書館の「ほんくる」や「電子図書館」についても紹介していただきました。ぜひ活用して、たくさんの本を読んでいってほしいと思います。
画像1
画像2

3年生 水泳学習3回目

 3回目の水泳学習が行われました。あいにくの肌寒いお天気で残念でしたが、プールでは楽しく活動することができました。
 ここのところ、気温差が激しい日が続いています。体調に気を付けて、2学期も元気に頑張っていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年生 秋を見つけた

 図工では、身のまわりの秋の景色を、絵と言葉で表現しました。トンボ、栗の実、コスモスなど、秋がたくさん表現できました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31