3年生 読書

 今日は図書館で読書をしました。プラスワンカードというスタンプカードが配られていて、5冊分のスタンプがたまると、期間中は1冊多く借りることができる仕組みです。また、朝の会のスピーチタイムでは、「おすすめの本の紹介」をしています。いろいろな本を紹介し合い、たくさんの本を読んでいってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年生 体育

 体育では、跳び箱の学習をしています。いくつかのコースの中から自分び、それぞれの目標を決めて頑張っています。準備や片付けも協力しててきぱき行うことができています。
画像1
画像2
画像3

3年生 外国語活動

 外国語活動では、様々な形の英語を学習しています。今日は、図形カードを使って神経衰弱ゲームをしました。同じカードが2枚そろっても、図形の色と形の英語をきちんと発音しないとゲットすることができないルールです。楽しみながら、発音に慣れてきました。
画像1
画像2
画像3

3年生 スピーチ

 国語で学習した「知らせたいなわたしのすきな時間」の学習では、スピーチの本番を行いました。初めてプレゼンルームで発表しました。「大きな声で発表する」「聞き手を見ながら発表する」など、自分の目標を意識して上手に話すことができました。
画像1
画像2
画像3

3年生 工場見学

 明治みるく工場の見学に行きました。働く人は衛生的に作業するための作業服を身につけていたり、製造過程で様々な検査を行ったりしていることを教えていただきました。美味しく安心して食べられる食品を作るために様々な工夫があることが分かりました。また、カルシウムのお話や、環境に配慮した容器の工夫などについても伺うことができ、貴重な体験となりました。
画像1
画像2
画像3

3年生 理科

 理科では「光の進み方」の学習を行っています。今日は、鏡で日光を反射させ、光がどのように進むかを調べました。
画像1
画像2
画像3

3年生 国語 スピーチ

 国語の「知らせたいな、わたしのすきな時間」の学習では、自分の好きな時間について原稿を書き、スピーチの練習をしています。昨日はタブレットで動画撮影をして、自分の話し方をチェックしながら練習をしました。「原稿ばかり見ないで、聞く人の方も見て話せるようにしたい。」という目標を持って、練習に励んでいました。次の時間に、一人ずつ発表する予定です。
画像1
画像2
画像3

3年生 ボッチャ

 体育でボッチャの体験をしました。国語で「パラリンピック」について学習したばかりだったので、「やってみたい!」と意欲満々でした。簡単なルールで行いましたが、すぐにやり方を理解し、チームで作戦を考えながら取り組むことができました。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31