3年生 実験教室

 冬休み前最後の理科の授業は、教頭先生によるお楽しみ実験教室でした。プラスチックのリサイクル粘土を使ってレプリカ作りを行いました。SDGsについての学習も行い、繰り返し再生可能な素材があることを知りました。持続可能な世界に向けて、自分たちにできることを考えるきっかけになりました。
画像1
画像2
画像3

3年生 算数

 算数の「三角形」の学習では、コンパスを使っての作図がしっかりとできるようになりました。三角形の敷き詰めの活動では、組み合わせによって、平行四辺形や星形など色々な図形ができることが分かりました。楽しみながら図形に親しむことができました。
画像1
画像2
画像3

3年生 給食

 今週は、冬休み前の1週間なので、お家にエプロンがある人が、お当番をしてくれています。
画像1
画像2
画像3

3年生 持久走

 持久走練習が始まりました。木曜日は、業間休みのマラソンタイム、金曜日は体育の時間に練習しました。決められた時間の中で、自分のペースで走っています。
画像1
画像2
画像3

3年生 道徳

 道徳では「ふろしき」というお話を通して、日本の伝統的な文化について考えました。箱型のもの、瓶、丸いスイカのようなもの等、包むものによって様々な包み方があることを知り、早速色々な包み方にチャレンジしました。冬休みには、お正月などの伝統的な行事にぜひ親しんでほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年生 国語

 国語の「自分の考えをつたえよう」では、自分の意見を伝える際に、根拠や理由をあげて分かりやすく伝える学習をします。図や表に意見と理由を書き出しながら整理し、友達と交流しながら進めています。


画像1
画像2
画像3

3年生 そろばん

 ゲストティーチャーの先生をお迎えして、そろばんの学習を行いました。1桁の数の置き方など、基本的なことを教えていただいた後に、買い物に出かけた場面を想定しながら、たしざん、引き算を学習しました。楽しいお話も聞きながら、分かりやすく教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

3年生 図工 光のサンドイッチ

 図工では「光のサンドイッチ」の工作に取り組んでいます。紙テープで好きな形を作り、その中にカラーセロハンを敷き、上下をトレーシングペーパーでサンドして作ります。窓越しに光を当てて、仕上がりを確認しながら、よりきれいに作ろうと頑張っています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31