3年生 理科

 理科では、電気や磁石の学習のまとめとして、実験セットに組み込まれていた、おもちゃ作りを行いました。電気や磁石の力を利用すると、色々な遊びができることが分かりました。また、身のまわりには、電気や磁石などを利用した物がたくさんあることを学びました。
画像1
画像2
画像3

3年生 世界の国調べ

 国語では、世界の国について調べてグループごとに発表しました。掲示資料を作成したり、スライドを見せたりしながら、協力して発表することができました。
画像1
画像2
画像3

3年生 外国語活動

 外国語活動では、短いお話の単元を、簡単な劇で発表しました。十二支の動物たちが、かくれんぼをしている内容のお話です。台詞は一言ずつでしたが、役になりきって演じたいた人もいて、みんな楽しく活動することができました。
画像1
画像2
画像3

3年生 紙版画

 図工の紙版画では、色々な材質の紙を切り取って台紙に貼り、インクをつけて刷りあげました。印刷すると左右が反対になるので、向きに気をつけて貼ったり、インクの量にも気をつけたりしながら、きれいに仕上げることができました。
画像1
画像2
画像3

3年生 クラブ見学

 4年生からクラブ活動が始まるので、それに備えてクラブ活動の見学に行きました。7つのグループに分かれての班別行動でまわりました。上級生の活動の楽しそうな様子を見て、見学後に「やってみたいことがたくさんあった!」という声がたくさん聞かれました。学年が上がることへの期待や希望も出てきているようです。
画像1
画像2
画像3

3年生 なわとび

 持久走大会も終わり、今度はなわとびです。休み時間には、校庭のあちらこちらで練習する姿が見られました。いろいろな跳び方にチャレンジしています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31