3、4年生 そろばん学習

 ゲストティーチャーの先生をお招きして、そろばんの学習を行いました。日頃、触れる機会の少ないそろばんですが、分かりやすく教えていただき、楽しく取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

3年生 縄跳び

体育では、縄跳びの学習が始まりました。縄跳び進級カードを使い、自分の目標をもちながら取り組んでいきます。自分の記録を伸ばすことができるように、頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年生 書き初め

書写の時間に書き初めをしました。一画一画、心を込めて書くことができました。
画像1
画像2
画像3

3年生 2024年スタート

 冬休みが終わり、今日から学校が始まりました。久しぶりに会う友達と楽しそうに話したり、休み時間に遊んだりする姿が見られました。今年も元気に頑張っていきましょう。
画像1
画像2

3年生 給食

今日の給食は、クリスマス献立でした。チョコレートケーキやチキンなど、美味しくいただきました。
画像1
画像2
画像3

3年生 社会

 社会では、火事からくらしを守る仕事について学習しています。今日は、校舎内の消防施設を調べて回りました。火災報知機や消火栓などが数多く設置されていることが分かりました。
画像1
画像2

3年生 図工

 大きな画用紙に描いたヒマワリの絵を廊下に掲示しました。どの作品も力強く描けています。個人面談のときにどうぞご覧下さい。
画像1
画像2

3年生 外国語活動

 外国語活動では、図形を組み合わせた模様でカード作りを行い、どんな図形を用いたのかについて、友達と紹介し合う活動を行いました。
画像1
画像2
画像3

芸術鑑賞会

 PTA主催の芸術鑑賞会で「劇団影法師」のみなさんによる「もったいないミュージカル」を鑑賞しました。子ども達は、団員の方と一緒にリズム打ちやダンスなどで参加しながら、楽しく鑑賞することができました。

画像1
画像2
画像3

3年生 ロング昼休み

 今日は穏やかな晴天で、ロング昼休みには外で活発に遊ぶ姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

3年生 国語 スピーチ

画像1画像2画像3
 国語の「わたしの好きな時間」のスピーチを、プレゼンルームで行いました。原稿はありましたが、しっかり前を見て発表することができました。友達の思いが伝わり、発表の仕方や内容のいいところがたくさん見つかりました。

3年生 図工 釘打ち2

 初めて使う金槌でしたが、大きな怪我もなく上手に使うことができました。教室内にトントントンといい音が響いていました。間もなく、ビー玉迷路も完成です。
画像1
画像2

3年生 体育

 体育では、準備体操の中で、サーキットトレーニングを行っています。校庭の遊具を使って、跳ぶ、ぶら下がる、くぐる、走る等、楽しみながら身体を動かしています。
画像1
画像2
画像3

3年生 図工 釘打ち

 図工では、釘打ちの学習でビー玉迷路作りを行っています。用具の安全な使い方に気を付けながら、真剣に楽しく作っています。
画像1
画像2
画像3

3年生 ボッチャ

 国語では、パラリンピックについて学習しています。授業で学習したボッチャを実際に体験してみました。慣れてくるに従って、ボールを狙ったところに転がすことができるようになり、チームで作戦を考えながら楽しく取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

3年生 持久走練習

 今年1回目の持久走練習を行いました。決められた時間の中で走れた距離を数えます。練習期間を通して、記録が少しでも伸びるように頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年生 外国語活動

 外国語活動では、図形の英語の言い方を学習しています。ペアになってお互いの好きな色や形をたずね合い、聞き取ったことをもとに、Tシャツのデザインを描きました。
画像1
画像2

3年生 音楽

 音楽では「おかしのすきなまほう使い」という曲の学習をしています。この曲は途中に、魔法を表す音を入れて演奏します。いろいろな楽器を使って、魔法の音にふさわしい音色探しをしました。
画像1
画像2
画像3

3年生 図工

 図工では、ヒマワリの絵を描いています。理科の学習で育てた大きなヒマワリを、丁寧に描いています。
画像1
画像2
画像3

にしっ子まつり ありがとうございました!

 楽しみにしていたにしっ子まつりの午後の部、あちらこちらでたくさんの笑顔が見られました。教室に戻ってからも、嬉しそうにたくさんの報告をしてくれました。お忙しい中、ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31