4年生 書き初め大会

画像1画像2画像3
今日の5・6時間目は書き初め大会を行いました。

学力診断テストで疲れていましたが,
背筋を伸ばして
集中して取り組みました。

「茶色の小瓶」その2(4年生)

画像1
画像2
画像3
 1組の合奏は,男子チームと女子チームに分かれて行いました。リズムや演奏の仕方を工夫しながら演奏しました。

「茶色の小瓶」の合奏(4年生)その1

画像1
画像2
 2学期最後の音楽は,「茶色の小瓶」という曲の合奏をしました。毎回とても楽しく,協力しながら練習に取り組みました。一人一人が、自分の音をしっかり演奏すると,全体でも美しいハーモニーを奏でることができるということが実感できたと思います。
 また、3学期も楽しく学習しましょう。

体育で縄跳び(4年生)

画像1
画像2
画像3
 4年生の合同体育の時間に縄跳びをしました。今週は短縄と大縄の両方にチャレンジしました。短縄では,種目による縄の持ち方や,飛び方のポイントを教わりながら,練習に取り組みました。大縄は,みな上手に飛べることにビックリ!4年生からは,縄を回す人もみんなで行います。(先生は応援係です!!)がんばれ,4年生。

あいさつを学校全体に広めよう 最終日(4年生)

画像1
画像2
画像3
 12/1から行ってきた「あいさつを学校全体に広めよう作戦」は,今日が最終日でした。毎朝4年生に元気なあいさつをしてくれて,ありがとうございました。シールもたくさん集めてくれたり,きれいに色を塗ってくれたりした学級もあり,感激しました。この取り組みをきっかけとして,4年生から元気なあいさつを広めていきたいと思います。

そろばん先生の授業 1(4年生)

画像1
画像2
 4年生の算数に「そろばん」の学習があります。今日は,そろばんの先生に来ていただき,繰り上がりや繰り下がりの計算の仕方(玉の動かし方)を教えていただきました。とても楽しく学習ができました。

そろばんの先生 2 (4年生)

画像1
画像2
 2組の様子です。そろばんの練習の後には,おつりの計算の仕方も教えていただきました。

取手西小のあいさつを広めよう作戦継続中(4年生)

画像1
画像2
画像3
 「取手西小のあいさつを広めよう作戦」が2週目に入りました。先週1週間で,ずいぶん朝のあいさつが元気になってきたと思います。今週も元気にあいさつしましょう。

4年生 取西駅伝

画像1画像2画像3
今日は学年で駅伝大会を行いました。
普段の持久走とは異なり,同じチームのランナーへ
一生懸命声援を送る姿が印象的でした。

たすきをかけると不思議と力がみなぎってくるようで、
スピードのあるレース展開でした。

優勝チームと区間賞の人には,
賞状をおくりたいと思います。


寒い日が続きますが,たくさん運動をして
強い体を作っていきましょう!

待っていました 笠間焼(4年生)

画像1
画像2
画像3
 10月の校外学習で作った笠間焼が届きました。1つずつ新聞紙に大切に包まれていたものを2組さんが箱から出して確認してくれました。
 自分の作品を見てにっこり。みんなとても喜んでいました。早速今日の夕食で使うのかな?明日話を聞かせてくださいね。

取手西小のあいさつを学校全体に広めよう(4年生)

画像1
画像2
画像3
 4年生の国語に「クラスで話し合おう」という学習があります。そこで,学校のあいさつを盛り上げるためには・・・という議題でを話し合いました。その結果,スタンプカードを使おうという案が出ました。約3週間かけて準備を進め,本日,取手西小のあいさつを学校全体に広めよう作戦がスタートしました。
 あいさつ3か条ができた人にスタンプをプレゼントし,元気にあいさつを続けてもらおうという企画です。これをきっかけに,自分からあいさつができるようになってほしいと思います。

クラス遊び(4年生)

画像1
画像2
 久しぶりのロング昼休みでしたので,クラス遊びで「中当て」をしました。レク係が細かい計画を立ててくれたので,みんなが楽しんでいました。持久走大会の後だったのに,みんな元気でした。

持久走大会がんばりました。(4年生)

画像1
画像2
画像3
 3時間目の持久走大会。みんな精一杯走りました。がんばったみんなに拍手!!

学年のリーダーが決まりました。(4年生)

画像1
画像2
画像3
 4年生もあと4ヶ月。5年生になると,学校の中心となって活躍します。今のうちに,リーダーとしての経験をたくさんしてほしいという担任達の思いから,学年のリーダーを募りました。多くの人が立候補し,投票の結果12人が決定しました。これから,学年の団結を高めるような活動を提案したり,行事の中心となって活躍したりします。
 今日は早速,持久走大会の進行をしました。

英語活動(4年生)

画像1
画像2
 数の数え方を練習した後,たし算ゲームを行いました。2人組になり,「How many go?」の合図で指を出し,2人の出した数を足して英語ではやく答えた方が勝ちとなります。大人よりも子どもたちのほうが反応が早く,たくさんポイントを取っていました。

業間マラソンスタート(4年生)

画像1
 11月29日の持久走大会に向けて業間マラソンが始まりました。自分のペースをつかんだり,周数を増やしたりするなど目標をもって走っていました。これから3週間がんばりましょう。

にしっ子まつりに向けて(4年生)

画像1
画像2
 いよいよ3日はにしっ子まつりです。「どんなことをやりたい?」から始まった練習も仕上げに近づいてきました。通し練習をしながらよりよい発表になるよう,みんなで考えています。
 体調に気をつけて過ごし,全員で発表ができることを願っています。午後のゲームも楽しみにしています。保護者の皆様よろしくお願いします!!

4年生 国語授業

 昨日は4年生の国語の授業研究でした。新美南吉作「ごんぎつね」。ごんの兵十への償いの気持ちや,本当は仲良くなりたい気持ちなどを読み取り,自分の言葉で伝え合おうとする姿が印象的でした。ごんと兵十の気持ちのすれ違いを感じ,なんだか切なくなってしまいます。
画像1
画像2
画像3

4年生校外学習 楽しかったです

実行委員が中心になって進めてきた校外学習も終わりです。みんな仲良く、楽しく1日を過ごしていました。さすが4年生です。月曜日に、また元気に会いましょう。お弁当など、準備してくださったお家の方々、ありがとうございました。
画像1
画像2

4年生校外学習 笠間焼き

ご飯を食べて満足した後は、芸術家に挑戦!楽しみながらも熱心に、思い思いの作品を作っています。とても上手です。焼き上がりが楽しみです!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学年だより

お知らせ

学校経営関係文書

学校いじめ防止基本方針