力作を鑑賞しました(4年生)

画像1
画像2
 今日から夏休み作品展が始まりましたので,早速学級のみんなで鑑賞に行きました。
いろいろ考えながら作ったのかな。時間をかけてがんばったのだろうな,上手だなと思う作品ばかりでした。友達から作品についての説明をしてもらったり,来年の自分の作品のアイディアを考えたりするなど,有意義な時間を過ごすことができました。

9月の体育はティーボール!

画像1画像2
4年生の体育はティーボールを行っています。

ティーボールとは,野球を簡易化したゲームで,ティースタンドの上に置いたボールを打つので誰でも容易に楽しむことができます。
子どもたちの中にはバットを握ったことがない子もたくさんいるので,バットの握り方から学んでいます。
また,タブレットを使って動画を撮影し,動きを比較する学習にも挑戦しています。

ティーボール大会までにどれだけ成長するかがとても楽しみです!

体位測定(4年)

画像1
画像2
画像3
 1組は1時間目,2組は4時間目に体位測定をしました。測定の前に養護の先生から昨日配付された保健だよりの記事「RICE」や「AED」の話を聞きました。真剣に話を聞くことができていましたよ。測定時にはしっかりあいさつも出来ていたので,心もぐんと成長したなあと感じました。



旋律の重なりの学習(4年音楽)

画像1
画像2
 2学期最初の音楽の学習は,「旋律の重なりを感じ取ろう」です。2つの旋律の特徴をつかみ,それを合唱やリコーダー演奏に生かしたり,鑑賞曲の中で聴き取ったりします。これから練習をして2つの旋律の特徴を生かした演奏ができるようにしていきましょう。久しぶりに皆さんと一緒に歌えたので,楽しかったです!!

2学期の抱負(4年生)

画像1
画像2
 代表児童が始業式で2学期の抱負を発表しました。たくさんある行事に一生懸命取り組みたい,色々なことに挑戦したいと述べました。
 4年生はどんな夏休みを過ごしたのでしょう。きっと充実した休みだったのだと思います。9/1はとても落ち着いた一日を過ごすことができました。少し大人になったような感じがしましたよ。2学期もみんなで楽しく,力を合わせて生活しましょう。

ツルレイシの成長

画像1
画像2
 5日間の「学びの広場」が終わり,みなさんのいない学校は静かです。今日は,4年生のツルレイシを見てきました。暑い日が続いているので,ツルレイシもぐんぐん成長しています。最初小さかった実が大きく太くなってきましたよ。夏休みの1ヶ月でどのくらい大きくなるのかが楽しみです。
 みなさんも普段できない経験をたくさんして,楽しい思い出をたくさん作ってください。

【4年生】1学期終了!2

画像1画像2画像3
2組のレクリエーションの様子です

【4年生】1学期終了!

画像1画像2画像3
1学期が無事に終わりました。

運動会や校外学習など
たくさんの学びがありました。

今週はクラスでレクリエーションをして
1学期の思い出を作りました。

写真は1組です。

4年生 すてきな音色♪

 この日は4年生,1学期最後の音楽でした。リコーダーで演奏していたのは「聖者の行進」きれいな音を響かせていました。お聴かせできないのが残念です。授業の終わりは,ピアノの周りに集合して,1学期に学習した歌をみんなで歌っていました。さわやかな風が吹くようでした。
画像1
画像2
画像3

着衣泳

画像1
画像2
 着衣泳を行いました。洋服を着て水に入ると,とても重くなること。洋服やペットボトルを利用して水に浮くことを体験しました。毎年行っているので,上手に浮くことのできる児童が多いと感じました。もうすぐ夏休み,プールや海などへ行く機会も増えると思いますので,安全に気を付けて楽しんでくださいね。
 

今年度最後のプール

画像1
画像2
 着衣泳の後は,待ちに待った自由時間!!気温も高い日だったので,水が気持ちよく,みんなで思いっきり楽しみました。

4年生 水泳検定

画像1画像2画像3
今日は晴天に恵まれ,
絶好のプール日和の中
水泳検定を行いました。

一つでも上の級を目指し,
何度も挑戦したり,一生懸命練習したり
頑張る姿が見れました。

次回は,7月13日(木)に着衣泳を予定しています。
普段の水泳の用意に加えて,

長袖・長ズボン,靴(きれいに洗ったもの),
スーパーの袋(名前を記入)の用意をよろしくお願い致します。

今日は七夕

7月7日
今日は七夕ということで
4年2組では「おりデコ係」が中心となり,
みんなで短冊に願い事を書いて飾りました。

給食は,七夕にちなんだメニューで
子どもたちは嬉しそうでした。
画像1
画像2
画像3

4年生 霞ヶ浦湖上体験

 昨日の霞ヶ浦浄水センター見学後,霞ヶ浦を船で巡り,水についての学習をする湖上体験をしてきました。この企画は茨城県が実施しているもので,森林湖沼環境税を活用しての事業です。子供たちは,アイリス号という船に乗り,湖の透明度を測定したり,水をきれいにするプランクトンを観察したりしました。霞ヶ浦や利根川をきれいにするのは,油などを直接排水しないなど,自分たちの普段の生活に関わっていることを学びました。浄水場の見学も含め,実際に目で見て,体験したことは,教室で学んだことをさらに実感できる貴重な学習になりました。
画像1
画像2
画像3

4年生 霞ヶ浦浄化センター見学

今日は、社会の学習で霞ヶ浦に来ています。午前中は霞ヶ浦浄化センターの見学です。家庭から出た汚水や雨水をきれいにして、霞ヶ浦に流す仕組みを見学しました。たくさん質問して、いろいろな事が分かったようです。
画像1
画像2

プール×理科

画像1画像2画像3
理科では「とじこめた空気や水」の学習をしています。
今日はプールに,実験道具を持ち込み,
水に力を加えたら体積が変わるのかどうか実験しました。

その後、実験道具を水鉄砲にして
楽しく活動しました!

後半は,気持ちを切り替えて,クロールの練習をしました。
息継ぎが上手にできるようになってきました。

4年生 授業参観

 4年生は1組が社会。2組は体育の授業でした。いつも落ち着いた学習をしている4年生。今日も,真剣に学習していました。1組は「水の学習」で霞ヶ浦について学びました。2組は「体つくり運動」。ボールを使ったり縄跳びをしたり,協力すると楽しく活動できますね。さすが!4年生です。
画像1
画像2
画像3

4年生 音を楽しむ

 音楽の授業で「いろんな木の実」という曲を学習しました。今日は,いろんな楽器を使って曲に合わせて,オリジナルの演奏を考えました。いろいろな楽器があって,みんなとても楽しそうに演奏していました。のりのりで演奏する姿は,なかなか,かっこいいですね。
画像1
画像2
画像3

ツルレイシの様子

画像1
画像2
 先週畑に植えたツルレイシがもっと大きくなれるよう,ネットを張りました。ツルレイシも牛乳パックより畑の方がよいようで,1週間で葉が大きくなったり,巻きひげがのびてたりしているものもありました。

待っていました,プールだ!!

画像1
画像2
画像3
 先週からプールに入ることを心待ちにしていた子どもたち。今日は気温も高く,プール日和となったので,大喜びでした。
 まず,安全に学習を進めるための約束事を確認してから入水し,1年ぶりの学校のプールを楽しみました。水の中で子どもたちの笑顔がきらきらしていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学年だより

お知らせ

学校経営関係文書

学校いじめ防止基本方針