4年生 交通安全教室

画像1
画像2
画像3
 3時間目に交通安全教室を行いました。「ぶたはしゃべる」とは,ブレーキ・タイヤ・ハンドル・車体・ベルの点検をすることです。安全な走行のために,普段から手入れとともに確認をすることが大切です。また,発進時にも左右の確認をしてからということを学びました。実習の後には,代表の児童がお礼の言葉を立派に述べました。連休中に自転車に乗ることもあると思います。今日学習したことを生かし,安全に注意して乗ってください。

4年生 手早くきれいに!!

画像1
画像2
 今年度,清掃の仕方を皆で学びました。4年生は,やり方を覚え,時間内にきれいにできるようになってきました。自分たちの教室を自分たちの手できれいにする姿は,とても気持ちがよいです。これからも続けていきましょう。

4年生 がんばっています!

画像1
画像2
画像3
 4年生は係や当番活動をがんばっています。係活動では,みんなのためになることや楽しめることを考えて活動しています。誕生日をお祝いしたり,今週の漢字を考えてみんなに紹介したり。中には,黙々と教室入口のレールをきれいにしている姿もありました。みんなのためになる活動。これからもたくさん見つけて,自分たちからどんどん活動してくれるのを楽しみにしています。

4年生 絵の具で夢もよう

画像1
画像2
画像3
 先週の図工で仕上げた作品です。絵の具を指で塗ったり,ストローで吹いたり,スタンプのように判で押したりなど,いろいろな方法で自分のイメージを膨らませ表現しました。すてきな作品が掲示されています。子供たちは小さな芸術家ですね。 

4年生 道徳の授業

画像1
画像2
画像3
 土曜日の授業参観では1組は「目覚まし時計」,2組は「なでしこジャパン」を資料に道徳の授業を公開しました。どちらのクラスも,自分たちの生活のあり方をより良いものにしようと真剣に考えていました。立腰の姿勢も素晴らしく,一歩成長している姿が頼もしいですね。

4年生 音楽の授業!

画像1画像2
音楽の授業では,新学期になって
初めて4学年全員が集合しました。

のびのびと「小さな世界」を歌ったり,
先生に楽器を紹介してもらったりしました。

フルートの演奏を聴いて自然と体を揺らしたり,
手拍子をしたりする姿が見られました。

1年間楽しく音楽の授業を行っていきたいですね。

4年生 季節を感じたよ(理科)

画像1
画像2
画像3
 4年生の理科では,季節と生き物の学習があります。春の動物や生き物は、どのような様子をしているかを観察し,今後の様子の変化を予想します。今日は,サクラを観察しました。満開を過ぎ,時々風に舞う花びらを楽しみながら熱心に観察しました。

第1回学年体育

画像1
画像2
画像3
 第1回目の体育は学年で行いました。2列から4列への体型移動や,早く走れるようになるための体操・スタートダッシュの仕方などを学びました。先生の特技も見せてもらい,大歓声が上がりました。きびきび動ける4年生に拍手!!これから楽しく技能を高めて生きましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学年だより

お知らせ

学校経営関係文書

学校いじめ防止基本方針