4年生 着衣泳

画像1
画像2
画像3
猛暑となったこの夏。着衣泳の授業を行いました。
着衣泳で学んだ,水辺の事故から身を守る三原則。1泳がない,2服を脱がない,3助けに行かない。をしっかりと覚えて,夏休みにはたくさん泳いで,さらに泳力向上を目指してくださいね。
今年の水泳学習も,無事に終了しました。

4年生 コロコロガーレ完成です

画像1
画像2
画像3
図工で作成していた,ビー玉迷路のコロコロガーレ。ついに完成しました。
今日は,友だちの作品で,ビー玉を転がしながら楽しく作品の鑑賞を行いました。見るだけでは気付かなかった作品の工夫をたくさん発見しました。家に持ち帰って,さらに迷路の世界を広げてくださいね。

4年 外国語の授業

画像1
画像2
画像3
 5日の授業訪問で2組は外国語の授業を行いました。この日の学習は「What days do you like? I like ◯◯」と,友達とコミュニケーションをとるという授業でした。
 みんな,ジェスチャーを交えながら楽しそうに交流していました。

4年生 図工大好き

画像1
画像2
画像3
図工の時間は、コロコロガーレという、ビー玉を転がす迷路を作っています。ビー玉を長い時間転がすことができるよう、工夫いっぱいの作品を製作中です。お友達の作品で遊びながら、良いところを自分の作品の参考にしています。

4年生 理科の実験はお友達と

画像1
画像2
画像3
理科の実験では、閉じ込めた水や空気の体積はどう変わるかを実験で調べました。なかなか手強い空気や水。お友達と協力して、空気の入った袋を沈めたり、水の入った筒を押したり。力を合わせて頑張りましたがかなわず・・・空気や水の力は強いことを実感しました。

4年生 お掃除のない昼休みは

画像1
画像2
今日は月曜日。お昼のお掃除がありません。昼休みにふと気がつくと、自主的にお掃除をする姿を発見。隣の教室の廊下まで、キレイに掃いてくれていました。教室では、隅々まで掃き掃除をしてくれている姿も。おかげで、キレイになった教室で気持ちよく午後も過ごせました。

4年生 理科大好き

 4年生は理科で「空気と水の性質」という学習をします。今日は空気でっぽうを使って,空気はおすと体積は小さくなるが,おしかえす力は大きくなるという学習をしました。
 面白いことを科学的に考える。だから,理科の授業が大好きです。
画像1
画像2

4年生 常総環境センターへ社会科見学

画像1
画像2
画像3
常総環境センターへ社会科見学に行ってきました。
ゴミがどのように処理されるか社会の授業で学習したことを、実際に施設の見学で確認しました。新しく知ることもたくさんで、みんな興味深々です。質問タイムには、たくさん手があがり、盛り上がりました。
今日学んだことを生かし、教室に戻ってから、教室のゴミ箱の分別を、やり直してくれている人もいました。

4年生 交通安全教室

画像1
画像2
画像3
晴天に恵まれ、交通安全教室が、実施されました。
交通安全で大切な、まみむめも、について教わりました。
その後は、楽しみにしていた、自転車の実習です。早速、今日から気をつけたいとの決意を発表してくれました。

4年生 グリーンカーテン 大きく育て!

画像1
画像2
画像3
昼休みに、理科の授業で種まきをした、ツルレイシの植え替えを行いました。

夏にはきっと涼しげなグリーンカーテンに成長してくれることと思います。大きく育て!

4年生 学習も頑張っています

画像1
画像2
画像3
運動会も終わり、落ち着いて学習に取り組めるようになってきました。

算数の学習では、ミニ先生が大活躍です。お友だちに教えることで、理解もさらに深まります。
理科の授業では、電池のはたらきについて、グループで楽しく実験を行なっています。

4年 読書も好きですよ・・・

画像1
画像2
画像3
図書室での読書の風景です。
司書の先生の読み聞かせに瞳をきらきらさせて聞き入る姿。お友達と仲良く本を囲んでクイズ合戦をする姿。様々ですが,本がそばにある時間を楽しんでいました。

茨城県では,4年生以上の学年では1年間で50冊読書を達成すると県教育長賞として賞状がいただけます。
また,4,5,6年の3年間をかけて300冊の本を読むと県知事賞という大きな賞状がいただけます。

本を読むとお得なことがたくさんあります。
4年生もたくさん本を読んでね。

4年生 頑張りました

画像1
画像2
今日一日頑張りましたっ。
初めての係でも大活躍しました。
また、来年ももっともっと頑張ります。

中学年 そして未来へ♪

画像1
画像2
画像3
 3・4年生の運動会表現は,2019年に茨城県で開催される国体のダンスになっている「そして未来へ♪」です。一つ一つのポーズをしっかり決めて,かっこよく踊ろうと頑張っています。とても上手ですよ。運動会を楽しみにしていてください。

4年 本をたくさん読みましょう

画像1
画像2
画像3
 この日は図書室で読書タイムです。お気に入りの本を選んでじっと読みふける姿や,図書館システムを使って本を検索する姿が見られました。中には鳥が大好きで,こんなに鳥に関する本を読んでいる子もいます。めざせ,鳥博士!
 頭と心のやわらな子供時代に,いろいろな本をたくさん読んで想像力を養ったり,興味ある世界を広げたりしてほしいと思います。

4年生 いろんな生き物が登場!

画像1
画像2
画像3
理科の学習で、春をさがしに校庭へ飛び出しました。様々な植物や昆虫などの生き物の様子を熱心に観察する子どもたちの姿がありました。教室には様々な生き物がいます。カナヘビ、オタマジャクシ、ヤモリなど、子どもたちには大人気です。

授業参観 4年生

 4年生は,国語の授業で「こわれた千の楽器」の音読発表でした。みんなの前で発表するのは,ちょっと恥ずかしいですよね。でも,みんなの前で堂々と自分の意見が言える,発表ができる,そんな4年生にしていきたいと思います。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 春分の日

学校だより

学年だより