4年生 6年生に感謝を込めて…

画像1
画像2
画像3
六年生を送る会では,4年生が感謝の色紙を手渡ししました。お世話になった縦割り班の先輩に手渡ししました。また,送る会の後は,企画・運営をしてくれた5年生にも,感謝の気持ちを伝えることができました。
6年生の英語の授業にお邪魔して,桃太郎の劇も鑑賞させていただきました。
6年生の姿を,しっかり胸に焼き付けて,伝統を受け継ぐことのできる高学年になります!

4年生 立方体はいくつできるかな?

画像1
画像2
画像3
算数の授業では,直方体と立方体を学習しています。この日の学習は,立方体の展開図を書く授業でした。異なったパターンの展開図をいくつできるか,グループで競いました。
3枚目の写真は,指に,小さな立方体を持っています。見えますか?

eライブラリーを使って、自分のペースで学習しています。

 4年1組の児童がeライブラリーで、今まで学習した理科と社会を自分のペースで復習しました。みんなとても集中して取り組んでいました。
画像1
画像2

4年生 理科の実験です

画像1
画像2
画像3
4年生の理科,最後の実験は「水の蒸発」についてです。
水槽に入れた水を,3日間観察したり,雨上がりの校庭にパックを置いて,蒸発を実感しています。その日の給食で,食缶のふたの裏に水滴がついていることを発見!「蒸発だっ!!!」とみんなで感激しました。学習したことをすぐに実生活に結び付けられているなと感心しました。

4年生 国語の発表です

画像1
画像2
画像3
国語の授業では,クラス全員にアンケートを取り,その結果の報告会をしました。
どのグループも,グラフや図でわかりやすいポスターを作成し,報告ができました。
発表後の感想を伝え合う場面でも,良かったことを具体的に伝えることができていて,成長を感じました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年だより