4年生 校外学習(県庁、県警見学)

画像1
画像2
画像3
午後は水戸に移動して、県庁と県警本部の見学です。
県庁では、展望ロビーからの景色に歓声が上がりました。
県警では、サイクルシュミレーターや、110番の通報体験を行いました。
教室では学べない本物をたくさん体験することができました。

4年生 校外学習(お昼ご飯)

画像1
画像2
画像3
焼き物が完成したら、楽しみなお昼ご飯の時間です。大きな声で、いただきますっ!ができました。取手まで届いたかな?朝早くからお弁当の準備、ありがとうございました。
食事の後は、登り窯を見せていただきました。

4年生 校外学習(笠間焼体験1)

画像1
画像2
画像3
笠間に到着し、さっそく陶芸体験です。親方の手の上で、様々な形に変化する粘土にビックリ。
どんな形を作ろうかな?と楽しく製作しています。

4年生 校外学習前

画像1
画像2
画像3
来週はみんなが楽しみにしていた校外学習があります。
実行委員を中心に,集会をしました。
しおりで目標や日程を確かめ,自分の目標を考えました。
校外学習のスローガンは「あいさつをしっかりして,茨城県のことを学ぼう!!」です。
個人目標で自分が頑張りたいことを書くことができました。
また,しおりは持ち帰り,連休中に準備物などを確認しておきます。

4年生 ねん土

画像1
画像2
画像3
24日に校外学習で笠間焼の手びねり体験をします。
マグカップやお皿など,思い思いのものを作る予定です。
図工の時間にねん土を使って自分が作りたいものを作ってみました。
「どうしようかな〜」「こうやって・・・」
本番も楽しみです!

4年生 道徳

画像1
画像2
画像3
道徳の研究授業がありました。
「友を思いやる」ことについて,「泣いた赤おに」を題材に考えました。
校内の先生が見に来てくれました。
子どもたちは緊張しながらも,普段通りの態度で発表することができました。

4年生 伝承遊び

画像1
画像2
画像3
ゲストティーチャーをお迎えして,昔の遊びを教えてもらいました。
折り紙やお手玉,すごろくなどをしました。
みなとても楽しそうです。
総合の時間の一環として,めぐみの杜に訪問に行く予定です。
そのときに,おじいさんたちとの遊びを用意していきます。今日の活動を,そのときのヒントとしていきたいと思います。

4年生 校外学習事前準備

画像1
画像2
画像3
実行委員を中心に,校外学習の事前準備として,茨城県のことを予習しました。
また,バスの席順を自分たちで決めていきました。
実行委員を中心に,話し合いながら和やかに決めることができました。
またひとつ4年生の成長を実感しました。

4年生 ユニフォームのひみつ

画像1
画像2
図工の片付けの隙間時間。
青野先生がラグビー日本代表のユニフォームを持ってきて,お話をしてくれました。
ユニフォームには,勝つための工夫があるそうです。
前面に滑り止めがついていますが,これは何のためでしょう?
答えは,ボールを抱えるとき,滑らないようにです。
そのほかにも,様々な秘密がありました。
子どもたちは,とても興味深く聞いていました。

明日は日本戦。
頑張れ,ラグビー日本代表!

4年生 音楽

画像1
画像2
打楽器の音を楽しむ,「音のカーニバル」という曲です。
自分たちの選んだ楽器で,グループごとに演奏会をしました。
たくさんある打楽器の音色を確かめてから,自分が演奏する楽器を選んでいきました。
みんなの前での演奏。ちょっと緊張したようでしたが,リズムに気をつけながら演奏することができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31