4年生 読み聞かせ

画像1
画像2
画像3
朝,読み聞かせがありました。
「やまからにげてきた ゴミをぽいぽい」
山にゴミが捨てられ,動物たちが苦しむお話でした。
環境センターや浄化センターで環境のことを学習していた子ども達は,集中して聞いていました。
「かわ」
山から流れ出した川が色々な場所を通り海までつながっている様子を描いた本です。
長い長い川の水の旅です。

4年生 雨の日の休み時間

画像1
画像2
今日は梅雨空。休み時間には教室で、それぞれに楽しみました。
給食の時間には、先日誕生日だったクラスメイトに、お誕生日会社さんから、手作りのプレゼントが手渡されました。

4年生 閉じ込めた水に力を加えると?

画像1
画像2
画像3
理科の実験で、閉じこめた水に力を加えて、変化を見る実験を行いました。
前回行った実験をもとに、一人一人が予想を立てて実験にのぞみました。
グループで協力して、楽しく実験を行なっています。

4年生 マナーアップ集会

画像1
画像2
画像3
マナーアップ集会が行われ,挨拶のしかたやクラスごとにいじめの標語の発表がありました。
4年生もしっかりと発表していました。

4年生 水泳学習

画像1
画像2
画像3
今年度初めてのプールの授業でした。
みんな,朝から楽しみにしていました。
みんな楽しく頑張っていましたよ。
今日のおまけ:プールに入っていると,虹が出ていることに子ども達が気が付きました。

4年生 図工

画像1
画像2
画像3
「コロコロガーレ」ビー玉ころがしのおもちゃを作っています。
「転がったよ!」「あれ,どっかに行っちゃったぁ」
試しに転がしてみては,コースを考えながら楽しく作っています。

4年生 国語

画像1
画像2
画像3
国語では,新聞作りの学習をしています。
グループごとに1枚作ります。
記事の分担を決めて割り付けをしたり,写真を撮ったりアンケートをしたりします。
みな楽しみながらどんどん準備を進めています。もうすぐ完成するグループもあります。
どんな新聞ができるのか,とても楽しみです。

4年生 理科観察

画像1
画像2
画像3
久しぶりのお天気でした。
理科の生き物の観察をしました。
春のようすとの違いを見,インターネットで詳しく調べました。
また,先日植えたツルレイシにネットが張られました。

4年生 交通安全教室

画像1
画像2
画像3
昨日の雨の影響で、校庭が使えなかったため、体育館で、交通安全教室がありました。交通事故のニュースが多いこの頃、自分の命は自分で守る大切さを学びました。自転車にも交通ルールがあることを教わり、安全に気をつけて自転車に乗れるようにしていきたいと思います。

4年生 気持ちの込もったあいさつを・・・

画像1
画像2
画像3
今日の朝、教頭先生から、大切なお話がありました。
気持ちの込もった挨拶を今日から心がけます。
あたたかい挨拶の溢れる4年生を目指しますっ!

4年生 ごみ新聞

画像1
画像2
社会科見学を終え,学校に帰ってきてから早速見学したことを新聞にまとめました。
「ごみの分別や,3R(スリーアール)をしてもらえると助かります」
環境センターの方の最後の言葉です。
自分たちにできることは何か,みな具体的に考え,新聞のまとめとしました。

4年生 理科実験

画像1
画像2
画像3
理科の実験で,モーターカーを走らせました。乾電池2個でつなぎ方を考えて走らせていました。
下の写真は「空気と水」の1時間目です。袋に空気を閉じ込めて,上に座ったり寝転んだりしました。とっても気持ちよさそうです!

4年生 常総環境センターその1

画像1
画像2
常総環境センターに社会科見学に行きました。
取手市など近隣の市のごみを処理している施設です。
社会科でごみの分別などを学習した後なので,みな熱心にメモを取りながら話を聞きました。

4年生 常総環境センターその2

画像1
画像2
画像3
施設内の見学です。
可燃ごみをためておくゴミピットでは,文字通り山になったごみを見ました。
大きなクレーンでごみを持ち上げていました。
実際に見るとかなりの迫力です!
子ども達もクレーンの動きを興味深く見守っていました。

4年生 常総環境センターその3

画像1
画像2
画像3
他にも設備の説明をしてもらいました。
「中央制御室だ!」
「プラットホームにごみ収集車が来たよ!」
教科書で学んだことを実際に目の前で見れて,子ども達も興奮を隠しきれませんでした。

4年生 常総環境センターその4

画像1
画像2
画像3
施設を見学した後は,質問タイムとなりました。
事前に考えていた質問を次々に質問していきました。
また,燃やした灰から作った「スラグ」や,燃やした炭の「チャー」なども見せていただきました。

4年生 国語辞典を常に使って

画像1
画像2
画像3
授業中の机の上には、国語辞典を常において、どんな教科でも、わからない言葉が出てきたら、調べています。算数の授業では「割り算」という単語を調べていました。
調べた単語のページには、付箋を貼っています。1日で、20枚以上も付箋を貼る強者も。
単語を調べるスピードも競い合って、楽しく授業が進んでいます。

4年生 休み時間も元気いっぱいです

画像1
画像2
画像3
今日の最高気温は30度。そんな中でも、休み時間には、サッカー、鬼ごっこ、バスケットボールと、外で元気に遊ぶ姿がたくさんです。
水分補給をしっかりして、元気に過ごしていきたいと思います。

4年生 道徳

画像1
画像2
画像3
道徳の授業です。
「みんな待っているよ」
クラスのみんなからの励ましの手紙を受け取る主人公の話でした。
友達を励ましたり思いやりをもって接したりすることの大切さを考え,楽しいクラスを作るにはどうしたらいいか考えました。
みな真剣に授業に臨んでいました。

4年生 学活

画像1
画像2
1枚目:何をしているのでしょうか?
答えはお道具箱の中身を積み上げゲームです。班ごとにどんどん積んでいき,一番高く積み上げられた班が勝ちです。とても盛り上がりました!
2枚目:学級目標に貼る漢字1文字を書きました。「絆」「体」「焼」など,思い思いの1文字を習字で書きました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31