4年生 1月がんばったこと

画像1
画像2
画像3
3学期が始まり,あっという間に一か月。
最近のブームは,百人一首です。休み時間には,有志で集まり百人一首大会が行われています。
なわとび大会の後は,二分の一成人式に向け,合唱の練習にも熱が入ってきました。

2学期に作成した「おすすめの本」ポスターを図書室の前に掲示してもらいました。50冊以上を達成できるよう,2月は読書にも力を入れます!

4年生 なわとび大会

画像1
画像2
画像3
なわとび大会が学年ごとに行われ,4年生は時間跳びと模範演技,8の字跳びをしました。
おうちの方が見に来てくれて,テンションアップ!
時間跳びや8の字跳びではたくさんの新記録が生まれました。
お忙しい中ありがとうございました!

4年生 そろばん教室

画像1
画像2
画像3
算数で,外部講師を招いてそろばん教室をしました。
3年生のときにも来てくださった先生でした。子どもたちはリラックスして楽しくそろばんをはじいていました。
足し算,引き算に加え,かけ算にも挑戦!
そろばんに親しむことができました。
また,素早く暗算ができる方法も教えてもらいました。
覚えておくと買い物などの時に便利ですね!

4年生 版画

画像1
画像2
画像3
図工で版画の作品作りです。
4年生のテーマは「動物」です。実際の動物だけではなく,空想の生き物を描いている人もいます。
今日は彫り始め。東京芸術大学の方を招いて,彫刻刀の使い方や彫り方を教えてもらいました。
真剣に先生の話を聞き,彫っていきます。
どんな作品ができるのか,楽しみです!

新春健康マラソン大会

画像1
画像2
画像3
晴天に恵まれ,新春健康マラソンが実施され,取手西小学校からも,約40人の選手が力走しました。
完走した選手,賞状をもらった選手,トップを独走した選手,たくさんのさわやかな姿を応援できました。
そして,中学生の部では,卒業生もがんばっていました。

4年生 百人一首に挑戦

画像1
画像2
画像3
国語で百人一首の授業がありました。
20首をプリントで学習し,実際にやってみます。
最初は字札に下の句しか書かれていなくて困惑ぎみでしたが,だんだん慣れてきました。
「上の句を読んでるうちにとってもいいのかな」
「え,それずるいじゃん」
「いいんだよー」
そんな疑問が出てきたので,上の句を読み始めたところでとっていいことを話しました。
「え,じゃあ短歌を覚えるの?」
「覚えた方が素早くとれるね!よし覚えるぞ!」
プリントを覚えようと頑張っていました。
100首覚える強者が出てくるでしょうか?楽しみです!

4年生 二分の一成人式に向けて

画像1
画像2
来月に予定している,二分の一成人式に向けて,歌の練習がスタートしました。
昨日は,成人の日。遠い未来のことだけど,ちょうどその半分の10歳になる四年生。今までの自分たちの成長を振り返り,将来を考えるきっかけとなる行事にしていきたいと思います。

4年生 3学期がスタートしました!

画像1
画像2
画像3
2週間の冬休みを終え,3学期がスタートしました。
体育の授業では,縄跳び大会に向けて,縄跳びの練習を行っています。今日は,天気も良く,外で気持ちよく縄跳びをしました。2組は,最高記録を更新!本番に向けて気合が入ります。
1組では,給食の時間に新しい誕生日係がさっそく今日お誕生日を迎えた2人をお祝いしてくれました。学級全員で歌を歌ってお祝い。
3学期も充実した楽しい51日間を過ごしていきます。

4年生 理科

画像1
画像2
画像3
理科の学習は,ものの温まり方について調べています。
これまで金属と水についての実験をしました。
金属は,表面に塗ったろうの溶け方を見ます。水は,温度で色が変わる薬やかつおぶしを入れた水を熱して観察しました。
「あっ変わった!」「水は上から色が変わったよ!」「かつおぶしは上にあがったね」
ものによって,温まり方が違うんですね。

4年生 笠間焼

画像1
画像2
校外学習で作った笠間焼の作品が送られてきました。
釉薬が塗られて,味わい深い作品になっています。
みんな,大事そうに持って帰りました。

4年生 持久走大会

画像1
画像2
画像3
晴天の中,持久走大会が行われました。
女子→男子の順でスタート!
おうちの方々の応援を背に受けて,自己ベストを更新する児童がたくさんいました。
応援ありがとうございました。

4年生 理科

画像1
画像2
画像3
先日,温度が変わると金属の体積はどうなるのか実験をしました。
熱した金属の球を輪に通し,熱する前との違いを調べました。
ガスコンロを使う実験は初めてでしたが,皆,気をつけながら安全に使うことができました。

4年生 理科

画像1
画像2
画像3
ツルレイシの最後の観察をしました。
ほとんど枯れかかっていましたが,緑や黄色の実がちらほら・・・。
実の中の種を確認し,ネットは片付けました。

4年生 交流会

画像1
画像2
画像3
総合の時間の活動で,みのりの社のおじいちゃんおばあちゃんとの交流会に行ってきました。
班ごとに自分たちでやることを決め,準備をして,交流してきました。
すごろくやボールころがしなどのゲームをしたり歌を歌ったりと楽しく交流することができました。
「一緒に遊べて楽しかった」「元気なおじいちゃんがいたよ」
相手のことを考えて活動することができました。

取手市展

画像1
画像2
画像3
24日の日曜日から、12月3日の火曜日まで、福祉会館で「取手市展」が開催されています。
市内の小中学生の書写や絵画の作品がたくさん展示されています。
素敵な作品をたくさん眺めて、穏やかな時間を過ごしてきました。

4年生 算数

画像1
画像2
画像3
算数の面積の学習です。
身の回りにあるものの面積を調べました。
たてと横の長さを測って,面積を求めました。
1平方メートルに何人入れるかもやってみました。
なんと,(ちょっとはみ出たかもしれないですが)みんな入ることができました。
広さを実感することも大切な勉強ですね。

4年生 算数ですよ!

画像1
画像2
画像3
算数の学習では,面積の勉強をしています。
今日は,1平方メートルの学習。大きさを実感するために,1平方メートルに何人はいれるかを実験しました。
チーム女子は,担任を入れて11人をクリアしました!
チーム男子は…。
盛り上がる算数の授業でした。

4年生 秋ですね

画像1
画像2
画像3
持久走の練習で盛り上がる体育の授業の合間に,マット運動も継続して学習しています。
また,ロング昼休みには,クラスレクで「けいどろ」で楽しく汗をかいています。
拾った植物で,かわいい置物をつくってくれた人もいました。

アラビアンナイトを観劇しました

画像1
画像2
画像3
今日,むすび座による「アラビアンナイト」の人形劇をを観ました。
途中,6年生が出演し,会場は大盛り上がり。
観劇後は,出演したお人形や役者さんたちとハイタッチ!
本物を見て,得るものの大きな時間でした。

4年生 体育

画像1
画像2
画像3
体育は,駅伝スタイルでコースを走りました。
4人ずつチームに分かれて,コースを4周します。
1人の分担距離は,チームで自由に決めていいことにしました。
作戦を練って,用意スタート!
真剣な表情でたすきをつないで走ります。
応援にも熱が入っていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31