4年生 昼休み

画像1
画像2
1学期最後の日,昼休みに掃除をしているふたりを発見!
教室や廊下を,とても丁寧にきれいにしていました。

4年生 ツルレイシ

画像1
画像2
5月に植えたツルレイシが大きく育っています。
今は1階の天井の高さくらいまで伸びました。
「○○くん2人分くらいの高さだよ!」「においかぎたい」「実はできたかな」
どこまで伸びるんでしょうね。楽しみです!

4年生 理科

画像1
画像2
画像3
水でっぽうや空気でっぽうをしました。
遠くまで水のとばし競争をしました。
予想よりもかなり勢いがよく,遠くまでとびます。
教材は持ち帰りましたので,お家でもやってみてください。

4年生 カードゲーム

画像1
画像2
4年生は,英語で一日の予定を学習しています。
朝ご飯や寝る時間などのカードを使ってゲームをしました。
相手の持っているカードを当てっこするゲームでした。

また,ことわざかるたや都道府県かるたでも遊びました。
47都道府県を覚えている人もいて,白熱したゲームとなりました。

4年生 学年レクリエーション

画像1
画像2
画像3
4年生で学期末のレクリエーションをしました。
ドッジボールとクイズをしました。
ドッジボールはチーム総当たり!盛り上がりました。
クイズも皆楽しそうに参加していました。

4年生 着衣泳

画像1
画像2
画像3
水に落ちてしまったときの適切な行動について学びました。
自分が落ちたときに大切なこと
・仰向けに浮かぶ
・じっとして体力を温存する
友達が落ちたとき
・周りに助けを求める
・浮きそうなもの(ペットボトルやランドセルなどでも)を投げてあげる
水の中で服を着たまま動いたり,服を脱いでみたり。
動くと体が重くて大変です。

皆,とても大切なことを学んでいました。

4年生 湖上体験その1

画像1
画像2
雨のため室内での出発式となりました。
学校に元気に「行ってきます!」

4年生 湖上体験その2

画像1
画像2
画像3
霞ヶ浦の浄化センターの見学です。
DVDを観てから荷物を置いて地下に降ります。

4年生 湖上体験その3

画像1
画像2
画像3
広い地下に,沈殿池などがあり,微生物の力で水を綺麗にしていました。
皆興味深く見学しました。

4年生 湖上体験その4

画像1
画像2
画像3
湖上体験です。船に乗って霞ヶ浦の透明度をはかったり微生物を採取して拡大して観察しました。

4年生 夏を発見!

画像1
画像2
画像3
梅雨の合間の晴れた今日。理科の学習では,植物や生き物の様子を観察しました。
先月,植え替えたツルレイシもグングン成長中。
校庭の木では,カブトムシを見つけていました。(ヘビもいました…)たくさんの夏を発見しました。
英語の授業では,時間を聞き取る授業を行っています。ゲームの時間は,大盛り上がりです。

4年生 プール

画像1
画像2
画像3
今日のプールの授業は検定試験を行いました。
写真は準備運動の時の様子です。
まずはいつものように準備運動を兼ねたプールでのおんぶなどをしてからスタートしました。
皆,自分の記録を伸ばそうと頑張っていました。

4年生 学年集会

画像1
画像2
画像3
社会科見学で湖上体験をします。
霞ヶ浦浄化センターへ行き,船に乗って霞ヶ浦の水の調査体験をします。
今日はそのためのオリエンテーションを学年で行いました。
霞ヶ浦の説明を受けてから,めあてを決めます。
みんな思い思いの自分のめあてを立てることができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31