4年生 書き初め

書き初めが廊下に掲示されています。どの作品も力強く堂々とかけています。
画像1
画像2

4年生 版画

図工では,彫刻刀を使っての版画に挑戦しています。怪我のないように注意しながら,慎重に彫り進めています。
画像1
画像2
画像3

4年生 お琴の体験

音楽では,日本の楽器について学習しています。今日はお琴を少しずつ体験しました。「さくら」の最初のフレーズに挑戦し,みんな頑張って弾くことができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 食のリーフレット

 国語では「郷土の食」について調べて,リーフレットにまとめる学習を行いました。本やインターネットで調べたことを,1枚の紙にわかりやすくまとめていきます。写真も取り入れながら見やすくまとめることができました。廊下に掲示してお互いに読み合っています。
画像1
画像2

4年生 百人一首

 国語では「百人一首」の学習です。教科書に載っている十首を中心にして,かるた取りにも挑戦しています。楽しみながら古典に親しんでいます。
画像1
画像2
画像3

4年生 大掃除

大掃除では,教室の隅々まで,いつもより丁寧にきれいにしました。図工室や理科室まで範囲を広げてきれいにすることができました。
画像1
画像2

4年生 クリスマス

校長先生と一緒に笑顔で「メリークリスマス!!」
画像1

4年生 eライブラリ

eライブラリを使って,12月までの学習の振り返りをしています。冬休み中にも,苦手な箇所の復習を頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2

4年生 絵画作品

画像1
画像2
ツルレイシの収穫の絵画が廊下に掲示されています。廊下がグリーンカーテンのようです。

4年生 書初め練習

2組の書初めの練習風景です。長い用紙なので文字のバランスをとるのが難しいようですが、みんな一生懸命書いていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 笠間焼

画像1
画像2
校外学習で体験した手ひねりの作品が,焼きあがって届きました。思いを込めて作った作品がどのように焼きあがっているのか,ワクワクしながら包みを広げていました。世界に一つの焼き物に,とても満足そうな様子でした。

4年生 書き初めの練習

書写の時間に,書き初めの練習を行いました。4年生の課題は「美しい空」です。新聞紙に書いて練習した後,書き初め用紙に書いてみました。
画像1
画像2
画像3

4年生 図工

画像1
画像2
2組の図工です。今日は中野先生にも入ってもらい,チーム支援でのこぎりの使い方を学習しました。

4年生 理科実験

画像1
画像2
画像3
水を温めたり,冷やしたりして,体積の変化の様子を調べました。空気に比べて,変化は小さいけれど,体積が大きくなったり小さくなったりすることが分かりました。

4年生 ネットの片付け

ツルレイシの栽培に使ったネットを,みんなで片付けました。しっかり絡まったツルを外すのが大変でした。その後は,校庭の落ち葉掃きも行いました。
画像1
画像2
画像3

4年生 体育

持久走大会も終わり,今月は器械運動です。今日は鉄棒の練習をしました。
画像1
画像2
画像3

4年生 図工「ギコギコクリエーター」

図工では,のこぎりを使っての木工工作が始まりました。はじめは「難しい!」という声が多かったのですが,だんだん慣れて,切ることができるようになってきました。ケガのないように取り組ませたいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年生 学習発表会

 午前中の持久走大会に引き続き,午後の学習発表会でも,たくさんのお家の方に参観していただき,ありがとうございました。
画像1
画像2

4年生 持久走大会

 あいにくの天気の中でしたが,お家の方にたくさん応援していただいて,みんな最後まで頑張って走り抜くことができました。寒い中,たくさんの声援,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年生 学年発表の練習

 学習発表会に向けて,2回目の学年練習を行いました。少ない練習ですが,真剣に取り組み,まとまってきました。内容は,合奏と外国語活動の発表です。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31