4年生 ツバメとカブトムシ

校舎の4階廊下からよく見えるところに、ツバメが巣を作りました。理科の「季節と生き物」でちょうど学習した後だったので,みんな興味深く観察しています。廊下で飼っているカブトムシの幼虫も無事にさなぎになりました。
画像1
画像2

4年生 電池の働き

 理科の「電池の働き」の学習です。電池の向きを変えると、モーターの回転する向きも逆になることを調べています。
画像1
画像2
画像3

4年生 朝の会

 今日の朝自習と朝の会は,チーム支援で3,4年生の担任が教室を交換し合いました。4年生の教室には,3年生の青野先生と小林先生が来てくださいました。これからも定期的に,朝の会や給食の時間等に色々な先生が関わっていきます。
画像1
画像2
画像3

4年生 書写

書写では毛筆で「麦」という文字を練習しました。画の長さやはらいの方向に気をつけて書いています。
画像1
画像2
画像3

4年生 ツルレイシ

ツルレイシがぐんぐん育ってネットに巻き付いてきました。早いものは,花を咲かせました。
画像1
画像2

4年生 体育

画像1
画像2
元気よく、水分補給を多めに行いつつ、よく運動しました。
ソーシャルディスタンスを保ちつつも、運動量を確保したいです。

体力を取り戻せ!ピンチはチャンス!

4年生 本の貸し出し

学校図書館で本の貸し出しをしました。今年も水曜日は家読の日となっています。時間を見つけて読書に親しんでほしいと思います。
画像1
画像2

4年生 給食2日目

給食2日目のメニューはみんなの大好きなカレーでした。
画像1
画像2
画像3

4年生 通常登校

今日から通常登校が始まりました。給食もスタートしました。久しぶりの給食にみんなうれしそうでした。今週は献立が少ないので,朝ご飯をいつもよりもしっかり食べてきてくださいね。
画像1
画像2
画像3

4年生 分散登校

分散登校も3回目になり,みんなソーシャルディスタンスと3密を守りながらの生活に慣れてきました。休み時間には,久しぶりに校庭で楽しそうに遊ぶ姿が見られました。また,廊下に掲示されている図工の作品カードを見て,「この作品すごいね。」などと鑑賞する姿が見られました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31