4年生 表彰式

 読書や体力優良賞などの表彰式が行われました。校長先生から、直接賞状を頂き、とても嬉しそうでした。50冊達成したみなさん、次回も表彰があります。楽しみですね!
画像1
画像2

4年生 SDGs宣言

 SDGs宣言横断幕式がありました。4年生も宣言のアイデアを出したり、当日は司会をしたりして、活躍しました。横断幕を見て、普段の生活から意識し取り組んでいきたいと思います。
画像1
画像2

4年 6年生へメッセージ

 お世話になった6年生の卒業式が近づいていました。6年生に心を込めてメッセージを書いています。「喜んでくれるといいな。」と話していました。
画像1
画像2
画像3

4年 理科

水を冷やし続けたときの温度と様子の関係を調べました。グループで協力して実験しました。温度を測る人、時間を見る人など、分担して行っていました。「0度になった!」「マイナスだよ。」と声があがりました。予想をもとに観察しました。
画像1
画像2
画像3

4年 読書

 前回、タブレットから「ほんくる」で本の予約をしました。早速、届いた本を嬉しそうに読んでいました。また、貸し出しが今週までなので、お気に入りの本をかりて、夢中になって読んでいました。
画像1
画像2

4年 体育

 体育ではサッカーに取り組んでいます。ボールをパスしたり、ドリブルをしたりして、試合をしています。サッカーが得意な子も多いので、チームの戦略に貢献してくれるといいです。
画像1
画像2
画像3

4年生 英語

 英語で「まっすぐ進む」「右に曲がる」「左に曲がる」などを習いました。今回の授業では、スタートとゴールの教室を決め、英語で指示を出しながら進んでいるようすをタブレットで動画撮影しました。3人組で、動く役・撮影役・指示役を担当して、上手に作成していました。撮影した動画をみあって、楽しみました。
画像1
画像2

4年 授業参観

 総合的な学習の発表をしました。お家の方々の前は緊張したようですが、温かく見守ってもらえ、嬉しそうでした。未来に向かって頑張る子供たちを頼もしく思いました。

画像1
画像2
画像3

4年 表彰

 持久走記録会のメダル授与が行われました。校長先生から、「おめでとう!」と首にかけていただきました。清々しい笑顔で、メダルを見ていました。本日、6位までの入賞者の賞状と完走賞も渡しました。おめでとうございます。
画像1
画像2

4年 理科

 水の温まり方と空気の温まり方を実験しました。水に入れた示温インクの色が変わるので、分かりやすかったようです。空気の時は線香の煙を入れて観察しました。水と空気を比較しながら、考察を書いていました。

画像1
画像2

4年 クラス遊び

 ロング昼休みに、レク係が中心になって企画してくれた「けいどろ」をやりました。思い切り走って楽しみました。寒さに負けず、元気です!
画像1
画像2

4年 持久走記録会

 良い天気の中、持久走記録会が行われました。中学年は、1番始めのスタートでしたので、緊張感もあったようです。自分のベストを目指して一生懸命取り組みました。本番だけでなく、練習の頑張りや応援も素晴らしかったです。ご声援、ありがとうございました。
画像1
画像2

琴の体験

 琴の先生が来校し、「さくらさくら」を弾く体験をしました。グループごとに友達同士で教え合いながら、夢中になって取り組んでいました。フレーズが弾けるようになると、とても嬉しそうでした。実際に琴に触れることができ、すてきな体験ができました。
画像1
画像2
画像3

3・4年生 試走2

 2回目の試走を行いました。コースの走り方やゴールの仕方にも慣れ、自分の目標に向かって頑張っていました。精一杯走る姿に、応援の声も大きくなります。みんなで励まし合って頑張っています!
画像1
画像2
画像3

4年 書写

 今年初めての書写です。今回は「わざ」というひらがなを書きました。「簡単なひらがななのにバランスが難しい。」といって何度も書き直していました。書き初め展も開催中です。力作をご覧ください。
画像1
画像2

4年 おすすめの本を読んだよ!

 「心からみんなにすすめたい本」の学年代表本が決まりました。今日はその代表本になった本を読んで、おすすめしてくれた人にあてて、心に残ったことを「よんだよカード」に書きました。みんなで読書の輪を広げています。
画像1
画像2
画像3

4年 新年スタート

 新しい年を迎えて、気持ちも引き締まります。今年の抱負を書きました。目標に向かって頑張るみんなを応援していきます。
画像1
画像2

4年 図工&お楽しみ会

 のこぎりを使った木工工作に取り組みました。ドキドキするのこぎりでしたが、安全に使うことができました。
 22日には、提案があったドッジボールをみんなでやって楽しみました。勝敗は引き分け、盛り上がりました。
画像1
画像2

4年 大掃除

 働き者の4年生。みんなで協力して教室を掃除しました。ワックスをかける前に、床をピカピカに拭きました。進んで動き、感謝の気持ちをもって掃除をする子どもたちに感激です。

画像1
画像2

4年生 サイエンス教室

 SDGsの学習の発展として、プラスチックを使って、おもしろ実験を行いました。プラスチックを柔らかくして貝やアンモナイトなどの型にはめ、きれいなマグネットを作りました。また、SDGsの目標を各自が決めました。地球環境を守る心が育っています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31