4年 おすすめの本

 図書館の廊下掲示に、おすすめの本の紹介コーナーがあります。自分の好きな本を絵や文で表し、みんなに紹介しています。ハリーポッターやねずみくんシリーズなど様々な本がカードに書かれています。カードを書くのも読むのも楽しそうです。
画像1
画像2

4年 にしっ子まつり

 今日を楽しみにいていた4年生。今まで練習してきた成果を発揮し、堂々とした演技ができました。「わっしょい、わっしょい!」の元気な声、鳴子をリズムよくふったダンス。みんなの頑張りに胸が熱くなりました。地域の方々やお家の方々に感謝する気持ちを忘れず、今後も様々な活動に取り組んでいきたいと思います。参観、ありがとうございました。
 また、午後の楽しい活動ができたのも役員の方々のおかげです。本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

3・4年 いじめ防止教室

 スクールロイヤーの方をお招きして、いじめについて考えました。心のコップがいっぱいにならないように、複数の人に相談することや何も言わないことはいじめをエスカレートさせてしまうことにつながるということを聞き、自分のことを振り返って考えていました。


画像1
画像2
画像3

4年 にしっ子練習

 来週のにしっ子まつりの発表に向けて、一生懸命練習をがんばっています!
低学年のころと比べると覚えが早く感心しました。音楽がかかるとすぐに踊りだすぐらいみんなノリノリです。どうぞ楽しみにしてください。
画像1
画像2

感嘆符 4年 議事堂見学・県庁出発

画像1画像2
県議会議事堂を見学後、15時10分県庁をあとにしてバスが出発しました。

4年 県庁見学

画像1画像2
25階展望デッキから茨城を一望。県政シアターで茨城のことを学習中。

4年 県庁到着・お弁当

画像1画像2
お楽しみのお弁当!

4年 笠間焼き2

画像1画像2
名品が完成しました。この後、県庁に移動です。

4年 笠間焼き1

画像1画像2
プロと同じ笠間の土を練り、形を整えています。

4年 笠間・焼き物ふくだに到着!

画像1
着きました。記念写真撮影後、いよいよ焼き物体験です。

4年 校外学習に出発!

画像1
今日は、笠間・水戸方面への校外学習。8時25分、元気に出発しました。

4年生 校外学習

画像1
画像2
おはようございます。
出発式を終えて、今から笠間に向かいます。

4年 国語

 「山場のある物語を書こう」という単元で、想像を広げてオリジナルの物語を書いています。登場人物の性格などを書き込んだ人物カードや組み立てメモをもとに、集中して書いています。どんな物語に仕上がるか楽しみです。
画像1
画像2

4年 体育

 今週から、跳び箱運動に取り組んでいます。台上前転に挑戦です。上手く回れると嬉しそうです。安全に気を付けて行っていきます。
画像1
画像2

4年 ロング昼休み

 気持ちのよい天気の中、ロング昼休みに、クラス全員で「ケイドロ」をして遊びました。走り回っていい汗をかきました。
画像1
画像2

4年 道徳

今回の道徳の授業では、登場人物の気持ちを考えて小グループで意見交流したり、立場をはっきりさせて役割演技をしたりして、テーマについて考えました。いろいろな意見に触れたり、自分の意見と違っても友達がどう考えたのかという気持ちで聞いたりできる児童もいます。これからも互いに高め合ってほしいと思います。
画像1
画像2

4年 芸大交流

 今日は芸大の先生をお招きして、絵画教室を行いました。人物のとらえ方や描き方を教えていただきました。先生方が描く絵に「すごーい。」と感激の声が上がりました。その後、友達とペアになって、ポーズをとったところを描きました。あっという間の2時間。楽しかったと大満足でした。
画像1
画像2
画像3

4年 体育

 マット運動を行っています。前転や後転、開脚前転などを練習中。友達同士でよく見合って褒めてあげたり、応援したりしています。
画像1
画像2

4年 道徳

 自分の考えを「ポジショニング」という機能を使って表し、友達との話合いに活用しています。理由などの文字を入力するのにも少しずつ慣れてきています。
画像1
画像2

4年 話し合い

 国語で役割を決めて話し合う学習をしています。クラスの話合いに提案したいことを、まずグループで話し合いました。その後全体で、細かいルールなどを話し合っています。企画したことを実践するまで取り組み、達成感を味わえるようにしたいです。


画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31