第66回科学研究作品展茨城県展表彰式

夏休みに行った科学研究の表彰式が茨城県庁で行われました。
4年生3名のチームが県教育研究会長賞を受賞し、本日表彰されました。茨城県内12,000点以上の作品の中から選ばれました。この経験を生かして、さらに科学の面白さをとことん追求していってほしいと思っております。
画像1
画像2
画像3

4年 理科

 水の温度の変化と体積の変化の関係を調べる実験をしました。試験官の口いっぱいまで入れた水が、試験管を温めたり冷やしたりしたらどうなるか予想して観察しました。グループで協力し合って実験を安全に行えました。
画像1
画像2

4年 法教育

 行政書士の先生方が来校し、出前講座を行いました。行政書士というお仕事や法律のことを4年生にも分かりやすく教えていただきました。「ポイ捨て」のことから話が広がり、環境のことにも触れ、SDGsにもつながることを学びました。クイズもあり楽しめていました。
画像1
画像2

4年 国語

 身近なくらしの中から、「和」と「洋」を見つけてちがいや良さについて発表しました。手ぬぐいとタオルや下駄とくつなど、いろいろなテーマがありました。それぞれの良さを再発見していました。
画像1
画像2

4年 ロング昼休み

 ロング昼休みに全員で「王様ドッジボール」をして遊びました。レク係が投票箱を用意し、みんなに何で遊びたいか希望をとってくれました。その結果、「王様ドッジボール」に決まり、みんなで楽しむことが出来ました。係の活躍がうれしいです。
画像1
画像2

4年 自学

 昨日の月食を見た人も多いと思います。月を観察した様子を進んで自学ノートに書いていました。すばらしいです。惑星と同時の皆既月食は数百年に一度の貴重な日でした。惑星は肉眼では見えなかったですが、月が欠けていく様子や色の変化がよく見られたようですね。
秋の夜空をながめて星の観察なども自学ノートでできそうです。
画像1
画像2
画像3

4年 理科

 秋探しをしました。紅葉が進んだアメリカカエデやとんぼなどたくさん見つけて観察しました。西小は自然がいっぱいです。
画像1
画像2
画像3

4年 読んでみてね!

 自信をもって好きな本を紹介しています。友達がどんな本を紹介しているか気になりますね。おすすめカードでいっぱいにしたいですね。
画像1
画像2

4年 おすすめの本

 図書館の廊下掲示に、おすすめの本の紹介コーナーがあります。自分の好きな本を絵や文で表し、みんなに紹介しています。ハリーポッターやねずみくんシリーズなど様々な本がカードに書かれています。カードを書くのも読むのも楽しそうです。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31