【4年生遠足】県庁25階展望ロビー

みんな大喜び
画像1

【4年生遠足】県庁到着

これから県庁内を見学します。
画像1

【4年生遠足】楽しいお弁当2

おやつも楽しみ
画像1
画像2
画像3

【4年生遠足】楽しいお弁当1

窯元の裏山でお楽しみのお弁当!
画像1
画像2
画像3

【4年生遠足】名品完成!

創意工夫にあふれる世界にたったひとつの名品達が完成しました。
画像1
画像2

【4年生遠足】てびねり開始

粘土をねりはじめました。
画像1
画像2
画像3

【4年生遠足】笠間の窯元に到着

画像1
9:40到着。窯元の方から手びねりの方法を教えていただきます。

【4年生遠足】学校出発!

画像1
今日は、水戸・笠間方面への遠足。8:30予定です。どおり、学校を出発しました。

4年生 レクリエーション

画像1
画像2
 今日の5時間目は、レクリエーション係の主催でドッジボールを行いました。以前行ったときよりも、投げる力が強くなっていたり、上手くとったりできるようになっていて、とても驚きました。
 明日は待ちに待った校外学習です。一人一人の心に残る楽しい校外学習になればと思います。

4年生 終業式

画像1
 今日は4時間目にオンラインによる終業式がありました。一人一人が校長先生の話を真剣に聞いていました。
 来週から二学期がスタートします。火曜日の朝、目標をもって希望に満ちあふれた表情で登校することを期待しています。

4年生 総合的な学習

画像1
 今日は総合の時間を使って、脱炭素チャレンジカップに向けてクリーンな発電方法を考えました。今後も、みんなで話し合い、環境に優しいクリーンな発電方法を見つけられればなと思います。

4年生 図工

画像1
画像2
画像3
 今日は2、3時間目に東京藝術大学の大学院生4人に来ていただき、絵の描き方のアドバイスをいただきました。最初は緊張気味の子どもたちでしたが、だんだんと自分から講師の先生にアドバイスを聞きにいく姿が見られました。
 子どもたちにとってあっという間の2時間だったようで、最後は別れを惜しむ姿も見られました。

4年生 サスティナブル学習

画像1
 今日は、サスティナブル学習の3回目の授業が行われました。子どもたちの考えた炭素が発生しない発電方法についてアドバイスをいただきました。今後は、子どもたちのアイデアを具現化して、発電をできたらなと思います。

4年生 理科

画像1
画像2
 今日は理科室で、水がどのようにして地面にしみ込むのか実験をしました。土などの粒の大きさによって、地面に水がしみ込むスピードが違うことを実験を通して知りました。

4年生 体育

画像1
画像2
 今日は体育館で、Tゲームの試合に向けてゴロを捕ったり、ボールを投げたりする練習をグループごとに行いました。また、最後はフリータイムとして、バスケットボールやバレーボールなどのやりたい種目に取り組みました。

4年生 習字

画像1
画像2
 今日は、習字で「竹笛」を書きました。一筆一筆に気持ちを込めて丁寧に書き上げる姿が見られました。

4年生 Tゲーム

画像1
画像2
 今日は体育の授業で、Tゲームをやりました。チームごとに協力しながら相手チームより多くの得点をとるためにどうすれば良いか考えながら取り組む姿が見られました。

4年生 習字

画像1
画像2
 今日はゲストティーチャーとして、神長先生と牛山先生に習字の指導をしていただきました。子どもたちは、初めて墨汁ではなく墨を磨って文字を書き、とても楽しそうでした。授業の後半は象形文字もチャレンジしました。

4年生 あいさつ運動

画像1
画像2
 今日は、青少年相談員の方々と一緒にあいさつ運動を行いました。朝から爽やかなあいさつが飛び交い、気持ちのよい1日をスタートすることができました。
 これからもいろいろな場面で4年生に活躍して欲しいと思います。

4年生 体育の授業

画像1
画像2
 夏休みが明け、今日は久しぶりにみんなで体を動かしました。相手にボールをワンバウンドで投げる運動では、互いにアドバイスをしながら取り組む姿が見られました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31