4年 書写

画像1
画像2
画像3
今日の毛筆の学習では、「土地」を練習しました。へんとつくりのバランスが難しいようでしたが、お手本をよく見たり、半紙を折ったりしながらチャレンジしていました。よく集中して力強い文字を書けていました。

クラブ活動

画像1
画像2
画像3
 クラブ活動が行われました。今日は気温が高かったため、外で活動するクラブは室内でレクレーションなどをして楽しみました。卓球クラブでは、ペアをつくり、試合をして盛り上がっていました。イラストクラブでは、自分で描きたい題材を見つけ、集中して作品づくりに取り組んでいました。                   

理科「水の実験」

画像1
画像2
理科では、水や空気の学習をしています。今回の授業では、閉じ込めた水に力を加えると、体積は変わるのかという実験を行いました。ぐっと力を加えても、水は全く動きません。ということは・・・。子どもたちそれぞれに実験結果やそれから考えられることをまとめていました。

着衣泳を行いました

画像1
画像2
4年生の最後のプール学習では泳力テストと着衣泳を行いました。着衣泳は万が一の時に命を救うための学習です。服を着た状態でどれくらい重くなるのかを確認したり、ペットボトルでうまく浮くための練習をしたりしました。他にも洋服の中に空気を入れることやあおむけで浮くことなどを教わりました。

社会「ごみの処理と利用」プレゼンテーション

画像1
画像2
 社会「ごみの処理と利用」では、自分たちが環境を守るためにできることは何か考え、アイディアを提案するスライドを作りました。そのスライドを活用し、グループごとにプレゼンテーションを行いました。買い物かごを使うこと、ごみの分別をきちんとすること、給食の残菜を利用した肥料のこと…たくさんのアイディアを見つけ、提案できました。自分たちにできることを1つでも多く実践していってほしいです。

外国語活動「好きな遊びを伝えよう」

画像1
画像2
画像3
 今日の外国語活動では、晴れの日と雨の日にやりたい遊びについてお互いに伝え合いました。晴れの日なら外でできるドッジボールやおにごっこ、雨の日なら読書やトランプなどの遊びです。英語でどのように表現するか覚えました。ペアでの練習では、覚えた表現を使って楽しそうに活動していました。

4年生 水泳学習

画像1
画像2
画像3
 本日は2回目の学習でした。
 1年前の感覚をすっかり取り戻し、みんな元気に泳いでいました!
 1時間弱という短い時間でも、集中力がよく持続し、泳力アップ間違いなしです!

国語「走れ」

画像1
画像2
国語科では物語「走れ」を学習しています。人物の気持ちや様子が大きく変化する場面が物語の山場です。ジブリの物語などを例に出し、「走れ」の山場はどの場面なのか確認しました。自分の意見をノートにしっかりとまとめながら全体で話し合いをして考えを深めていました。

本を開くとお気に入りの場面

画像1
画像2
画像3
 図工では、自分のお気に入りの物語を選び、好きな場面をつくる作品づくりが始まりました。台紙に色をぬり、紙粘土で作品のキャラクターをつくっていきます。楽しそうに活動に取り組んでいました。

交通安全教室

画像1画像2画像3
交通指導員の方をお招きして、交通安全教室を行いました。自転車の安全な乗り方について学びました。子どもたちにとって身近で便利な自転車ですが、ヘルメットをかぶることや自転車点検の仕方、車道のどこを通るのかなど改めてルールを再確認しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30