理科特別講師派遣授業

 たくさんの講師の方に来ていただき,理科の振り子の実験を行いました。ドングリをおもりにして,振り子の長さの違いと一往復する時間の関係を調べたり,振り子を連結して,どういう動きをするかを考えたりしました。児童たちは興味津々で,目を輝かせて実験に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

国語 6年生に推薦する字を考え,発表しました。

 6年生にぴったりな字を考えて,推薦する文章を作りました。それを班のメンバーで発表しあいました。説得力のある文章になるように,エピソードを盛り込みながら,堂々と発表することができました。
画像1
画像2
画像3

学級レクリエーション

 昼休みにレクリエーション係が企画した「鬼ごっこ」を行いました。グラウンドを元気に走り回り,楽しそうに遊ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

算数で展開図を勉強しました。

 角柱や円柱の展開図を工作用紙に書き,立体を作りました。早くできた児童は,自分で自由な展開図を考え,たくさん作ることができました。中にはとても小さいサイズに挑戦した児童もいました。
画像1
画像2
画像3

カラフル木版画,素敵!

画像1
画像2
画像3
木版画の作品に色をぬりました。
「どれくらいの濃さがいいかな。」「何色がいいかな。」
などと,友達と相談しながら作業を進めていました。
絵の具をぬった部分と黒い部分が調和し,素敵な作品になりました。

上手になってきました

画像1
画像2
画像3
練習の成果が少しずつ出てきました。
2対1の練習では,すばやい動きでパスの受け渡しをしていました。

雑巾隊出動!!

画像1
廊下に水がこぼれました。
気づいた人たちは雑巾を持ちすぐに拭いていました。
すばやい行動に感心するとともに,頼もしさを感じました。
もうすぐ6年生,リーダーとして頑張れ!!

6年生におくる字をすいせんしよう Part2

画像1
画像2
画像3
選んだら構成メモを使い,漢字について調べたことや推薦する理由,エピソードなどを書きました。

6年生におくる字をすいせんしよう Part1

画像1
画像2
画像3
今,国語科では,人に何かを推薦するとき良さが伝わるように,構成を工夫して話す学習をしています。
そこで,もうすぐ卒業する6年生へ,思いをこめた漢字一字を送ります。
漢字辞典を使い,6年生に伝えたい思いを表すのにふさわしい一字を選びました。

振り子の学習 Part2

画像1
画像2
画像3
次に,1本の横糸に同じ長さの振り子を下げました。
片方を揺らすと,もう片方の振り子が動き出しました。
興味深く実験に取り組みました。

振り子の学習 Part1

画像1
画像2
画像3
理科の派遣事業として特別講師の方々4人が来てくださり,振り子の学習をしました。
どんぐりに長さの違う糸を付け,実験道具を作りました。
ストップウォッチを使い往復する時間を調べました。


4年生の教室へ Part3

画像1
画像2
画像3
4年生は耳を傾けじっと聞いていました。
その様子に,5年生はうれしそうでした。

4年生の教室へ Part2

画像1
画像2
画像3
委員会ごとに発表しました。
緊張気味の5年生でした。

4年生の教室へ Part1

画像1
画像2
画像3
国語科「伝えよう,委員会活動」の学習でまとめたリーフレットが完成しました。
そこで,4年生に報告しました。

姿勢に気を付けよう

画像1
画像2
画像3
硬筆の練習をしました。
書いているうちに,目がノートにだんだん近づいてしまいます。
姿勢に気を付けて,字を書きました。

寒いけど・・・

画像1
画像2
あいさつ運動の当番になりました。
昇降口前で元気に挨拶・・・
と,いきたいところですが元気がない様子。
少しずつ大きな声を出し,登校する人たちに挨拶をしました。

委員会活動の報告練習をしました

画像1
画像2
国語科の学習で作った委員会活動のリーフレットを4年生に説明します。
そこで,練習をしました。
本番に向けて準備OKのようでした。






 

ナイスシュート!!

画像1
画像2
3分以内に4つのゴールにシュートする練習をしました。
シュートできたら中央にもどります。
クラス別の対抗戦でした。
結果は・・・。

ふりこの実験

画像1
画像2
画像3
1往復する時間は,何によって変わるのか予想をたてました。
振り子の長さやおもりの重さ,振れ幅が関係しているのではないかという意見が出されました。
グループ全員で役割を分担して,実験をしました。

さあ,ドリブルの練習だ!

画像1
画像2
画像3
パスやドリブルの練習をしました。
ドリブルでは,ボールを取られないように腕を横に出して練習しました。
相手を見ながらボールをつくことは難しそうでした。 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 離任式