総合的な学習の時間

 年度末の発表会では全員がパソコンを使って発表することを目指しています。プレゼンテーションソフトがしっかりと使いこなせるように練習中です。分からないところは友達同士で相談しながら,自分が集めたデータを丁寧にまとめていっています。
画像1
画像2
画像3

家庭科

 家庭科の時間を使って,ミシン縫いの勉強を進めています。ミシンの練習もだんだんと慣れてきて,素早く上糸をかけたり,迷わずにボビンの取り付けをしたりできるようになりました。返しぬいや方向転換も上手にできるようになってきました。1人でも自信をもってできるように習得していきましょう!!
画像1
画像2
画像3

体育(短縄跳び)

 体育の授業で縄跳びを行っています。短縄跳びでは,チェックシートを使って級の取得に挑戦しています。難しい技や苦手な技にも,積極的に取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

図工の時間

 図工の時間を使って,版画に挑戦中です。下書きをカーボン紙で写し取った後,彫刻刀で丁寧に彫っていきます。彫刻刀の特長を生かした彫り方を考えて,作業を進めることができました。
画像1
画像2
画像3

ひらがなの練習

画像1
画像2
画像3
毛筆の最後の課題は「星ふる夜」です。
今回はひらがなの練習をしました。
「ふ」と「る」の筆の入り方や筆の返し方に気をつけました。

楽しく学んだよ!

画像1
画像2
画像3
3チーム対抗のゲーム形式で英語の学習をしました。
「〜をするのは何時ですか」,という聞き方とその答え方を学習しました。
楽しく学ぶことができました。

情報化した社会 Part2

画像1
画像2
画像3
まとめたことをグループで伝え合いました。
メディアリテラシーを身につけることが必要性であることを学習しました。

情報化した社会 Part1

画像1
画像2
画像3
社会科では「情報を生かすわたしたち」を学習しています。
情報を生かすにはどのようにすればよいのかについて調べ,ノートにまとめました。

2週間ほどで・・・

画像1
画像2
おなかの袋がなくなり,サケの稚魚がだいぶ大きくなりました。
放流まで2週間ほどです。
毎日餌をやりながら,サケの様子に変わりわないか見ています。

寒くてもへっちゃら,元気な挨拶!!

画像1
画像2
画像3
寒波が押し寄せた朝の登校風景です。
寒さに負けず笑顔で登校しています。
あいさつ隊も元気に「おはようございます。」と声を出していました。

安全面にも気を付けて Part2

画像1
画像2
画像3
グループで協力して慎重に実験をしました。
ものが水に溶ける量にはかぎりがあり,ものによって溶ける量が違うことが分かりました。

安全面にも気を付けて Part1

画像1
画像2
画像3
食塩や食塩以外のもの(ホウ酸)は水にかぎりなく溶けるかどうか実験をしました。
水の量や食塩等の重さを正確にはかりました。

見事,予想通り!! Part2

画像1
画像2
画像3
全員の予想通り重さは等しいという結果になりました。

見事,予想通り!! Part1

画像1
画像2
画像3
水とものを合わせた重さと,溶かした後の水溶液の重さを比べました。
重さを量るために,電子てんびんを使いました。
食塩をこぼさないように慎重にのせていました。

きれいになったね,清掃用具のロッカー

画像1
画像2
扉を開けると箒やちり取りが乱雑に入っていました。
それを見た3人の女子。
なんと,きれいに整頓しました!!
きれいにすることや,きれいになったことにうれしさや喜びを感じる心が,素敵です。

力作揃い,書き初め展

画像1
18日(金)から書き初め展が開かれました。
自由参観日でもあり,保護者の方々が見に来てくださいました。
一筆ごとに真剣に臨んだ姿が感じられる作品でした。

書写の授業

 本日は硬筆の練習を行いました。字を字の大きさをそろえて,字の中心を意識しながら,一文字一文字丁寧に書くことができました。
画像1
画像2
画像3

理科実験 もののとけ方

 今日の理科の授業では,「水に食塩をとかしていくと,かぎりなくとけるだろうか」を確かめるための実験を行いました。メスシリンダーや電子はかりの使い方にも慣れ,積極的に実験を行っていました。
画像1
画像2
画像3

伝えよう,委員会活動 Part3

画像1
画像2
同じ委員会の児童が集まり,報告するために必要なことがらを考えました。

伝えよう,委員会活動 Part2

画像1
画像2
画像3
完成したら,4月から委員会活動に取り組む4年生に見てもらいます。
分かりやすいリーフレットになるよう構成を考えて書きます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 離任式