5年生 学活

 絵本の「となりのせきのますだくん」を読んで,「たくさんの考えかた」について,学びました。カードをひいて,同じ数字が書いてある友達を見つけてグループになりました。グループの友達の考えを聞いて,たくさんの考えがあることを学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 理科・算数

 理科は「もののとけ方」を学習しています。「溶け残ったホウ酸と食塩を溶かすには,どうすればよいか」をこれまで学習したことや物を溶かした経験から予想しました。理科や算数で自分の考えをたくさん発表する姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

5年生 算数

 算数で,分数と整数のかけ算を学習しています。考えた計算のしかたを発表し,似ているところを話し合うことができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 ながなわ

 5年生は,業間休みに毎日,ながなわを頑張っています。クラスで一致団結して掛け声をかけて一生懸命取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

5年生 図工

 図工で,版画を作り始めました。テーマは自由のため,子供たちは好きなものをのびのびと下描きしていました。出来上がりが楽しみです。
画像1
画像2

5年生 道徳

 道徳で「牛乳配り」の読み物資料で,働くことについて考えました。自分の仕事について,考えを深め意欲をもつことができました。
画像1
画像2
画像3

5年 エプロンを作っています

画像1
画像2
画像3
 家庭科の授業でエプロン作りをしています。布を裁断しアイロンで縫い代を押さえ,しつけ縫いをし,ミシンで本縫い。ミシンの台数に限りがあるので,友達が縫うのを手伝いながら協力して学習する姿も見られました。完成が楽しみです。

5年生 書き初め大会

 本日,書き初め大会が行われました。今年の恵方を向いて,心を静めて一画一画丁寧に書くことができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 3学期が始まりました

 本日,始業式が行われました。始業式の後は,各クラスに戻り,宿題を提出したり,清掃活動を行いました。学級活動では,長縄跳びについて話し合いを行いました。
 3学期もよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

サケの世話をしています

画像1
画像2
大きく成長したサケの様子を観察しました。
残念ながら、死んでいるサケがいたので、取り除いて埋めました。
みんな大きくなってね。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学年だより

お知らせ

学校経営関係文書

学校いじめ防止基本方針