5年生 道徳

 道徳で「牛乳配り」の読み物資料で,働くことについて考えました。自分の仕事について,考えを深め意欲をもつことができました。
画像1
画像2
画像3

5年 エプロンを作っています

画像1
画像2
画像3
 家庭科の授業でエプロン作りをしています。布を裁断しアイロンで縫い代を押さえ,しつけ縫いをし,ミシンで本縫い。ミシンの台数に限りがあるので,友達が縫うのを手伝いながら協力して学習する姿も見られました。完成が楽しみです。

5年生 書き初め大会

 本日,書き初め大会が行われました。今年の恵方を向いて,心を静めて一画一画丁寧に書くことができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 3学期が始まりました

 本日,始業式が行われました。始業式の後は,各クラスに戻り,宿題を提出したり,清掃活動を行いました。学級活動では,長縄跳びについて話し合いを行いました。
 3学期もよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

サケの世話をしています

画像1
画像2
大きく成長したサケの様子を観察しました。
残念ながら、死んでいるサケがいたので、取り除いて埋めました。
みんな大きくなってね。

サケの観察

画像1
画像2
サケの稚魚(ちぎょ)が、少しずつ水槽(すいそう)の中を泳ぎ始めました。
約半分のサケが卵からかえっています。
来年には、すべてのサケがかえっていることでしょう。
みんな元気に育ってほしいですね。

5年生 掃除

 2学期も残り2日となりました。今日は,隅々まで掃除を行いました。みんな一生懸命に活動することができました。そして,昇降口前の水槽の「サケの卵」を見に行きました。大切に育てていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 家庭科

 家庭科でエプロン作りが始まりました。布を丁寧に裁断して,折り目をアイロンでつけました。アイロンを上手にかけることができました。3学期に出来上がるのが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5年 持久走大会

 水曜日に行われた持久走大会。高学年は2KM走りました。体も大きくなって,さすが運動量も多くなりますね。お天気にも恵まれ,みんな元気に走りました。「自分の体は自分で作る」そのためにも,運動は大切です。これから益々寒くなりますが,元気に外に出て体力アップを継続していきましょう。
画像1
画像2
画像3

取手駅周辺浄化活動へ参加(5年)

画像1
画像2
画像3
取手駅周辺の浄化活動に参加しました。活動内容は主に,「ガム」はがしです。地面について黒くなっているガムを,模様だと思っていた児童もいました。金属のへらでこすりながらガムをはがしました。固くなったガムは,はがしづらく「ガムはちゃんと捨ててよ」と思わず文句も出ましたが,中には「これはリンゴガムだ」「コーラだ」と言いながら楽しんでいる姿も見られました。また,駅の利用者からは「えらいね」「ありがとう」と声をかけられ満足そうな笑顔も見られました。
約50分の活動でしたが,とてもきれいになりました。お疲れ様でした。

5年生 社会科見学

 本日は,社会科見学で,日産自動車工場へ行きました。車の組み立て方を実際に見学でき,大変良い学習ができました。
画像1
画像2

みずほの自然の森公園

画像1
青空の下、美味しいお弁当を食べ、公園で遊び、大満足で、栃木を後にしました。また、1台1台の自動車がどうできあがるのかを実際に見ることができ、とても実のある校外学習になりました。
保護者の皆様、早朝より、ご協力ありがとうございました。

お昼ごはん

画像1
予定より少し早く、お昼ごはんを食べています。
みんな、元気に愛情のこもったお弁当をいただいています。

にしっ子まつりに向けて(5年生)

画像1
にしっ子まつりの練習を体育館で行いました。歌うたびに上手になっています。歌い終わった後に、体育館に残る余韻を感じることができました。次の課題は、1回目からしっかり声を出すことです。残された時間を大切に練習します。

5年生 理科

 理科の時間に「流れる水のはたらき」を学習しました。砂場で山をつくり,水を流して流れる水には,どのようなはたらきがあるのかを調べました。流れが速いところ,曲がって流れるところ,流れがゆるやかなところを比較して,ノートにまとめることができました。
画像1
画像2

5年生 国語授業

 先週木曜日に5年生で国語の授業研究を行いました。「注文の多い料理店」を読み二人の紳士の気持ちの変化を読み取るという学習でした。落ち着いた雰囲気の中,子供たちはペアになり,自分の考えを伝え合っていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 壮行会に向けて

 6年生は陸上の練習を頑張っていますが,5年生はその頑張る6年生を応援しようと頑張っています。毎朝,各クラスを回ってエールの練習や流れの確認をしてくれています。このような活動を通して,5年生も立派な最上級生になっていくのでしょうね。
画像1
画像2

5年生 収穫の秋第2弾 落花生ができたよ!!

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間で種をまいていた落花生が収穫の時期を迎えました。両手で根本を持って引っこ抜いてみると,かわいらしい落花生がたくさん出来ていました。

5年生 収穫の秋第1弾 稲刈りをしました!!

画像1
画像2
 総合的な学習の時間に田植えをした苗が,大きく成長して,稲刈りの時期を迎えました。みんなで鎌を手に持って収穫の喜びを味わいました。

5年生 音楽祭に向けて

 6時間目は学年合同で,合唱の練習です。アルトとソプラノのパート練習をした後,一緒に練習です。日に日に声の重なりに響きが出てきたようです。さあ,心を合わせて,頑張れ5年生!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 家庭訪問
振替休日
4/6 平成30年度始業式

学校だより

学年だより

お知らせ

学校経営関係文書

学校いじめ防止基本方針