5年生 ジャガイモの種芋を植えました

6年生の理科の学習で使うために,ジャガイモの種芋を植えました。山崎さんから植え方を教えていただき,丁寧に植えることができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 あいさつ運動

 今朝は,雨が降っていましたが,5年生の明るいあいさつで,気持ちの良い朝のスタートになりました。5年生での活動も残りわずかになってきました。大切に活動させていきたいと思います。
画像1
画像2

5年生 会場準備

 先日行われた「6年生を送る会」は,5年生の活躍で6年生に喜んでもらうことができました。今日は,卒業式に向けて,会場準備を行いました。もう少しで,最上級生です。学校の代表としてがんばっています。
画像1
画像2
画像3

5年生 「6年生を送る会」実行委員

 3月2日(金)に行われる「6年生を送る会」に向けて,5年生の実行委員が中心となって活動しています。6年生に喜んでもらえるように一生懸命取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

5年生 尺八教室(2)

 尺八教室では,尺八とピアノで「春の海」を鑑賞しました。美しい響きに子供たちは,静かに聴き入っていました。また,尺八とピアノの演奏で校歌を元気に歌いました。いつもと違う雰囲気の校歌でしたが,子供たちから元気な歌声が響いていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 尺八教室(1)

 5年生で尺八教室が行われました。実際に尺八を吹かせていただき,楽しく学ぶことができました。質問コーナーでは,子供たちから「上手に吹くコツは何ですか。」「一番長い尺八はどのくらいですか。」など質問があがりました。尺八に興味津々でした。
画像1
画像2
画像3

5年生 作法教室

 日本料理の食卓作法の講師として,清水さんに来ていただきました。お箸やお椀の正しい持ち方や食事をするときの姿勢などについて,お話をうかがいました。子ども達は体験的に学ぶことができました。給食のときには,作法教室で学んだことを生かし,一緒に食事を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

5年生 マッチの数は何本?

 5年生の算数です。「三角形をつなぎ合わせて作るとき,マッチは何本必要になるかを考え,立式し,答えを求めていました。色々な考えを発表し合い,考え方の似ている点,異なる点を考えながら法則性を見いだしていました。わかりやすく説明するのは難しいけれど,経験を積み重ねて上手になるものです。がんばれ!5年生。
画像1
画像2
画像3

5年生 家庭科

 家庭科の時間に作っているエプロンが少しずつ仕上がってきました。友達に進んで教えてあげている姿がたくさん見られました。完成が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

5年生 国語

 国語「テレビとの付き合い方」でメディアとのかかわりについて学習しています。筆者の述べることについて多面的に考えて,自分の意見を書くことに意欲的に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

5年生 鮭の放流(2)

 鮭の放流が終わった後,バスを待っている間,芝生の上を元気に走りまわって遊びました。天気が良く,気持ちよさそうに友達と遊ぶ姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

5年生 鮭の放流(1)

 本日,ライオンズの方のご協力をいただき,鮭の放流に行きました。生命の大切さを実感することができました。4年後,鮭がもどってくるときには,5年生は立派な中学生になっていることと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 なわとび大会

 インフルエンザで延期になっていたなわとび大会が行われました。1,2組とも力を合わせて8の字跳びに挑戦することができました。立派な姿でした。
画像1
画像2
画像3

5年生 理科

 理科「もののとけ方」で,溶け残ったホウ酸や食塩を水の量を増やしたり,水溶液の温度を上げたりして,溶け残りがあるか調べました。実験結果をノートにしっかりと記録しながら実験することができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 英語

 今日の英語の時間は,1組,2組とも時間割について学習しました。自分の好きな教科や友達の好きな教科を質問して「夢の時間割」を作りました。
画像1
画像2
画像3

5年生 学活

 絵本の「となりのせきのますだくん」を読んで,「たくさんの考えかた」について,学びました。カードをひいて,同じ数字が書いてある友達を見つけてグループになりました。グループの友達の考えを聞いて,たくさんの考えがあることを学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 理科・算数

 理科は「もののとけ方」を学習しています。「溶け残ったホウ酸と食塩を溶かすには,どうすればよいか」をこれまで学習したことや物を溶かした経験から予想しました。理科や算数で自分の考えをたくさん発表する姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

5年生 算数

 算数で,分数と整数のかけ算を学習しています。考えた計算のしかたを発表し,似ているところを話し合うことができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 ながなわ

 5年生は,業間休みに毎日,ながなわを頑張っています。クラスで一致団結して掛け声をかけて一生懸命取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

5年生 図工

 図工で,版画を作り始めました。テーマは自由のため,子供たちは好きなものをのびのびと下描きしていました。出来上がりが楽しみです。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 家庭訪問
振替休日
4/6 平成30年度始業式

学校だより

学年だより

お知らせ

学校経営関係文書

学校いじめ防止基本方針